京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:29
総数:392546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

ハンカチ週間のお知らせ

画像1画像2
全校のみんなにハンカチをもつ習慣をつけてもらおうと,来週からハンカチ週間を行うことになりました。
今日は保健委員会からのお知らせ放送がありました。
みなさん,毎日のハンカチ,お忘れなく!

むし歯菌のヒミツ

画像1
 先週,今年度入って3回目の生活しらべが終わりました。歯みがきのところに注目してみると,朝・昼・夜の3回しっかりみがけている人もいれば,夜だけ…朝だけ…といった人もいました。みなさんはどうでしたか?

 歯みがきは,むし歯を防ぎ,歯を健康に保つためになくてはならないものです。また,むし歯の原因となるむし歯菌は,寝ている間に増えるといわれています。それは,寝ている間はだ液の量が減り,口の中が乾いて,菌が増えやすい環境になるからです。
 みがき残しがあるまま,または,歯をみがかずに寝てしまうと,むし菌がさらに増えてしまいますね。同じように,朝も歯をみがかないと,寝ている間に増えたむし歯菌がそのまま口の中に残ってしまいますね。昼の歯みがきも,しないと,給食を食べた後の食べかすがずっと口の中に残ったままになり,むし歯菌が増えやすくなってしまいます。・・・これで朝・昼・夜に歯みがきをする理由がわかりますね。
 1本1本ていねいに,歯の裏側も忘れずみがきましょう♪

目を大切にしよう

画像1
画像2
 10月になりました。10月の保健掲示物のテーマは「目」です。
 私たちは,テレビやパソコン,スマホやタブレットなど,多くのメディアに囲まれて生活をしています。私たちの生活になくてはならない存在になっていますね。便利なのはいいことですが,視力の低下や,ドライアイなど,目への影響はとても大きいのです。
 特に,スマホやタブレットなどのメディアを使っている時は,夢中になっているので,まばたきの回数がとっても少なくなっています。まばたきは,涙を目全体にいきわたらせて,目をうるおしてくれる役割があります。まばたきの回数が減ってしまうと,目が乾燥して傷つきやすくなったり,疲れやすくなったりします。視力の低下にも繋がります。

 目を大切にするためには,生活の中でどんな工夫ができるでしょうか?自分でできそうなことを考えてぜひチャレンジしてください♪

血液のはたらき

画像1
 9月の保健室横掲示板のテーマは,「血液のはたらき」です。
 運動会の練習が始まるこの時期は,一年間の中で一番怪我の多い時期です。養正小学校の皆さんは,先生がお話をした,「自分でできるけがの手当て」をしっかり覚えてくれています。なので,運動場やドリームワールドなどで,こけて怪我をしても,きちんと水であらってから保健室に来る人が多いです。(すてき!)
 けがをした時にでる「血液」。「血液」には,実はいろいろな働きがあるのを知っていましたか?掲示板を見ながら「白血球かっこいいー!」「”はたらく細胞”(漫画・アニメ)でみたやつだ!」といろんな人が反応してくれていました。
 血液についての約束は,人の血にさわったり,自分の血をさわらせたりしないことです。怪我をして血がでた時も,自分で洗い流しましょう。友達が怪我をして心配な時は,お手伝いしたい気持ちは少しおさえて,「大丈夫?」と優しく声をかけたり,体をささえてあげるといいかもしれませんね。
 

新学期が始まりました。

画像1
 今日から2学期が始まりました。久しぶりにみなさんの元気な姿を見れてとても嬉しかったです!元気な挨拶も朝からとても気持ちが良かったです。「身長伸びたやろ〜?!」と保健室前の”身長の木”で身長を測りあっている子どもたちもいました。9月の身体計測が楽しみですね♪

 さて,みなさん,夏休みも規則正しい生活ができていましたか?休みだからといって,おそくまで起きてスマホやゲームをしたり,朝もお昼くらいまでねていたなんて人はいませんか?学校が始まると,生活リズムが安定しますが,夏休みにダラダラした生活を送っていた人は,学校が始まると,体がなんとなくだるいとか,ねむたい,しんどいと感じるかもしれません。良い生活リズムにするためには,やっぱり「はやね・はやおき・あさごはん」!では,「はやね・はやおき・あさごはん」をするためにはどうしたらいいでしょう・・・?
 8月30日〜9月1日には,今年度2回目の生活しらべもあります。少しでも良い生活リズムにするために,1日の行動を計画してみるなど,ぜひ工夫してみてください♪

歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日,おおくぼ歯科医院から,学校歯科医の先生や歯科衛生士の方に来ていただき,歯みがき指導をしていただきました。子どもたちが自分の歯を大切にできるようにと,先生のご厚意で実現したものです。第1回目は5年生でした。
 歯垢の染め出しをした後に,丁寧な歯のみがき方を教えていただき,それを見ながら一所懸命に歯をみがいた子どもたちの歯はピカピカでした!
 1本1本丁寧にみがいて,むし歯にならない歯,食べ物をおいしく食べられる歯でいたいですね。

熱中症にならないために

画像1
画像2
画像3
 7月になりました。昨年好評(?!)だった「熱中症を予防するンジャー!」がやってきました。立ち止まって見てくれている子どもたちが,同じポーズをしながら読んでくれている姿がとても微笑ましいです。
 熱中症予防と聞くと,「水分補給」や「帽子をかぶる」,「日かげで休む」などがパッと思いつくのではないでしょうか。もちろんどれも大切なことです。けれど,実は一番の熱中症予防は,「はやね・はやおき(睡眠)」と「ごはんをしっかり食べること(食事)」なのです!しっかりと寝て体力や免疫力をつけること。食事で水分や塩分を体内に取り入れることが,熱中症予防に繋がります。
 梅雨が明けると今よりもっと暑い日が続きます。熱中症にならないために1人1人意識を高めていきたいですね。

6月の健康診断

画像1
 6月になりました。梅雨はどこへいったのやら…と思うほど,良い天気が続いています。この時期は,体がまだ暑さに慣れていないので,熱中症にかかりやすいです。こまめな水分補給を心がけたり,外で遊ぶ時はぼうしをかぶるなど,熱中症対策を始めましょう。

 4月から始まった健康診断も,終わりに近づいてきました。掲示板の健康診断シリーズもこれで終わりです。6月には,眼科検診と歯科検診,掲示板にはのっていませんが,4年生以上の内科検診もあります。
 歯科検診で学校医の先生が言われる「/(しゃせん)」「C」「〇(まる)」…などの言葉。どんな意味なのでしょうか?! 知ると自分の歯のようすがさらにわかりますよ♪

5月掲示物

画像1
 5月の掲示物では,5月にある健康診断を紹介しています。学校医の先生に診ていただく,耳鼻科検診や内科検診もありますよ。
 健康診断は6月末まで続きます。健診を通して,自分の体の健康にさらに興味をもってほしいと思います。

健康診断が始まっています。

画像1
 新年度が始まり,健康診断も始まりました。4月の保健室横掲示板には,4月に行う健康診断の紹介がしてあります。
 先週,身体計測が全学年終わりました。子どもたちにとって一番楽しみにしている健康診断かもしれませんね。身長が伸びたり,体重が増えたり,自分の成長を喜んでいる姿が印象的でした。
 成長の時期やスピードは1人1人違います。違って当たり前なので,人と比べなくても大丈夫です♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp