京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up209
昨日:227
総数:394693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

身長どれだけのびたかな?

画像1画像2
 今日はやっとの身体計測でした。去年より身長はどれだけ伸びましたか?先生はちなみに去年の4月に比べて2mm縮んでいました...

角とその大きさ

画像1
 角とその大きさもいよいよ大詰め。分度器の使い方も日に日に上手になってきています。今日もみんなで考え方を共有しました。

素敵な自学のご紹介!

画像1画像2
素敵な自学をちょこっと紹介!

1 社会の学習ですね。北海道について調べたことをまとめ,そのあと下の部分では北海道に関する自分問題を作って取り組んでいます!

2 理科の学習ですね。体のつくり(内臓の配置など)をイラストと一緒に丁寧に説明しています!

どちらも自分でテーマを設定し,取り組むことができていますね!これからもたくさんのよい自学が増えて先生が書ききれないくらいになることを楽しみにしています!

久しぶりの給食

画像1画像2画像3
今日はAチームの子どもたちにとっては久しぶりの給食でした。みんなおいしそうに食べていました!

角とその大きさ

 今日のAチームでも必殺お助けアイテムを使いながら考えたり,説明したりして180°を超える角の大きさの求め方を考えていきました。
画像1画像2

学習の様子 チームA

画像1画像2
昨日Bチームに負けないくらい今日のAチームも頑張って学習に取り組んでいました。

 写真は国語の学習の様子ですが,順番に自分の意見を貼りにきたり,みんなに考えを伝えたりしながら「白いぼうし」という物語を読み進めていきました。

分散登校6日目 チームA

画像1
分散登校6日目でした。Aチームの子どもたちは再開以来初めての給食と6時間授業でした。とても長く感じたのではないでしょうか。

大きくなぁれ!

 先週にタネまきをしたツルレイシに水やりをしてくれました。発芽の目安が6〜10日なので,早ければみんなが揃う12日(金)ごろには発芽が見られるかもしれませんね。
 明日は誰かAチームの方水やりしてくれませんか?
画像1

休み時間の様子

画像1
 今日の昼休みはみんなでかわり鬼をしました。
 学校あるある「先生おに〜!」の一言で始まりました。こんなやり取りができるようになったのもうれしい限りです。

わたしたちの暮らす町京都

画像1
 社会科では京都府やさらに詳しく京都市についての学習を進めています。写真は友だちの意見に対してハンドサインを用いて自分の考えを表しています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp