京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:73
総数:392658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

にこにこ集会

画像1
にこにこ集会で6年生の発表がありました。名古屋での修学旅行の思い出を班ごとに川柳にして発表しました。えのき学級の6年生の子どものグループはテレビ塔の思い出を発表しました。「テレビ塔 きれいな夜景 いやされる」しっかり発表でき,下の学年の子どもたちから「わたしも行ってみたいなあと思いました。」などの感想をもらい嬉しそうでした。

朗読発表会〜生きものとなかよし〜

画像1
画像2
朗読発表会がありました。始めは全校朗読の早口言葉でした。なかなか難しかったですが,全校のみんなで声を合わせての朗読はとても楽しかったようです。えのき学級の発表は,ずっと学習してきた生きもの「ザリガニ」「アゲハ」「カタツムリ」の詩を朗読しました。大きな声ではっきりと,ときには動きも交えながらとても上手に発表できました。教頭先生から「聞いている人が引き込まれて話し手と一体となっていました。とても楽しい発表ができました。」と褒めてもらい,満足げな子どもたちでした。

七夕かざり

画像1
画像2
画像3
七夕の笹飾りを作って飾りつけました。短冊にはもちろん願いごとを書きました。「死んだザリガニが天国で元気にしていますように(?)」「一輪車にのれますように」「市バスの運転手さんになれますように」みんなの願いが叶うといいですね。

ザリガニさんありがとう

画像1
画像2
画像3
教室で飼っているザリガニ,アゲハ,カタツムリの世話を通して「生きものとなかよし」の学習をしてきました。3匹のアゲハの幼虫はみんな無事にさなぎからチョウになり空に飛び立っていきました。しかし残念ながら3匹のザリガニのうち2匹のザリガニが死んでしまいました。お墓を作ってあげたあと,ザリガニに手紙を書きました。「ザリガニが持てるようになって嬉しかったよ。持たせてくれてありがとう。」「ザリガニが死んで悲しかったです。さわらせてくれてありがとう。」「落としてごめんね。」生きものの不思議さ,面白さ,そして命の大切さを学ばせてくれたザリガニさんにそれぞれの思いが届いたでしょうか。

楽しいよ,水慣れ

画像1
画像2
画像3
22日(月)から楽しみにしていた水慣れが始まりました。「僕,泳げへんけど大丈夫かなぁ。」と心配していた子どももいましたが,プールの約束の話をしっかり聞き,いざプールへ。体操をした後,足洗いでは10数えて,腰洗いでは「かえるのうた」を歌って,シャワーでは「アブラカタブラニンニンニン」を3回唱えるのが約束です。プールでは,水の中を歩いたり走ったり,カエルになってピョンピョン跳んだり,バケツに水入れ競争や水かけっこを楽しみました。来週からは少し水位は上がりますが,引き続き水遊びを楽しんだり,浮いたり進んだりすることを楽しんでいきたいと思っています。

二つ目のサナギ

画像1
 2匹目の幼虫が、サナギになりました。今度は、茶色のサナギ。「違う種類なんちゃう?」「病気なの?」とみんなで頭を寄せ合いましたが、調べてみるとサナギには緑色と茶色の2種類があることが判明しました。しかも、その色は、幼虫が自分で選んでいるようなのです!今回は、サナギ用に用意した段ボールの小箱の中でサナギになったので、保護色として茶色を選んだようです。自然って、不思議ですね!

読み聞かせ

画像1
画像2
毎週金曜日に、白河総合支援学校の生徒さんが、えのき学級に読み聞かせに来てくださっています。今日も、3人それぞれの興味に合わせて、別々の本を選んで持ってきてくださいました。えのき学級の子どもたちは、この日を楽しみにしています。水曜日には、1年生と一緒にサテライト図書館を訪問し、そちらでもお世話になりました。みなさん、いつも有難うございます!

生き物となかよし

画像1
画像2
画像3
 「みんなでカタツムリになってみよう」とカタツムリの殻を作ってみました。殻に入っている様子や霧吹きで水をかけたときに出てくる様子など、みんなのりのりで表現していました。カタツムリになりきって、カタツムリのことが、より深くわかったでしょうか。

 カタツムリの卵です。カタツムリは、小さな赤ちゃんの頃から、しっかりと小さな殻を背負っているそうです。どんな赤ちゃんが出てくるのか、楽しみです。

 ザリガニを掴めるようになってきました。この間は、怖がって泣いていた子も、今はもう平気。得意気に、ザリガニを見せてくれました。
 
 

いきものとなかよし

画像1
画像2
画像3
 えのき学級の教室にはいろいろないきものがいます。かたつむり,アゲハの幼虫,ザリガニ。「いきものとなかよしになるにはどうしたらいいかな。」との問いかけに「えさをあげる。」「やさしくする。」と子どもたち。「やさしくするってどうすること?」と聞くと「水をかえてあげる。」「えさを忘れずにあげる。」「なでなでしてあげる。」との答えが返ってきました。
 「じゃあお世話をしてあげるっていうことかな?お世話をしたらいきものも嬉しいし仲良くなれそうだね。」ということで,まずはザリガニのお世話の仕方を調べてみました。「ザリガニのえさは『ミミズ,野菜,パン,小魚』って書いてある。めだかも食べるかもしれんな。」「水は1日置いた水を10センチ〜20センチ入れるんやって。バケツに水入れとかなアカンな。」「ザリガニは後ろから持つんやって。」試しに担任が持つと後ろの方まではさみを伸ばして,見事に指をはさまれました!「後ろから持ってもはさまれるやん。」これから本の知識だけではなく,自分たちでいろいろなことを発見していきたいと思っています。

いくつ はいったかな

画像1
画像2
画像3
 算数の時間に「いくつはいったかな」の学習をしました。みんなで作った「びゅんびゅんとびっこ」を飛ばして,箱(大きな水槽)にいくつ入ったかを数えるゲームです。「びゅんびゅんとびっこ」を飛ばすのはとても楽しく,張り切って飛ばしていました。しかし箱に入れるのはなかなか難しく,強く引っ張ってみたり,壁に当ててから入れたりと工夫しながら飛ばしていました。
 2回戦行い,その合計で競います。「いくつ入ったかみんなで数えてみよう。」「1回戦は3つ,2回戦は2つ,合わせていくつ?」「7と5ではどっちが多い?」とみんなで考えました。結果発表の後は表彰式です。「チャ〜ンチャ〜チャチャ〜ンチャン」エアーでのメダルなのに大満足の子どもたちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/16 個人懇談会2日目
7/17 個人懇談会3日目 ALT来校 PTAバレー
7/18 土曜学習
7/21 SC来校 4年着衣水泳
7/22 フッ化物洗口 クリーンキャンペーン
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp