京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up48
昨日:73
総数:392706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

4年 行ってきました「生き方探究館」 1

画像1
画像2
画像3
 京都には,モノづくりをリードする最先端技術工業がたくさんあります。
「生き方探求館」には,ブースごとに,企業創業者の生き方や,モノづくりにたずさわる人の,モノづくりへの情熱がパネルで掲示されている「モノづくりの殿堂」があります。  
 子どもたちは,一つ一つのブースを熱心に見ていました。企業OBの「モノレンジャー」の方たちが,詳しく説明して下さいました。
 「このマーク見たことある。」「あ,この機械知ってる。」「こんなこと考えつくなんてすごいなぁ。」と,パネルを読みながら,話していました。

 殿堂を見終わったあと,
 「次の新しいモノを作っていくのは誰だかわかるかな?」
と聞かれ,
 「わたしたち」「ぼくたち」
と答えていました。
 「新しいモノづくりをしていくのは君たちだよ。よろしくね。」
と言われ,うれしそうに顔を見合わせていました。


 

高とび

画像1
画像2
 体育で「高とび」の学習をしています。一回目は準備の仕方や,ふみ切りの仕方を学習しました。
 最初は,あげる方の足が分からなかったり,棒の前で立ち止まってしまったりしましたが,何度もくり返しているうちに,リズムよくとべるようになってきました。
 
 次回は,高さを上げて挑戦です。


4年 着衣水泳

画像1
画像2
着衣水泳をしました。
水の事故をふせぐために,自分でできることは何かを学習します。
服を着たままおぼれた時を想定し,実際に水をふくんだ服の重さを感じました。
服を着て泳ぐと,「重い」「泳ぎにくい」などの声があがっていました。
いざという時は,あお向けになってうく練習をしました。
もし,近くにペットボトルがあった場合は,うき輪の代わりにもなることを知りました。

最後に,水辺には,子どもだけでは行かないことも,もう一度確認しました。

4年 とじこめた空気

画像1
画像2
理科で「とじこめた空気や水」の学習をしています。
まず,小さい袋に空気をとじこめて気づくことを発表しました。
押すと,手ごたえを感じ,
「おし返される感じがした。」
「空気がたくさん入っているとかたくて,少ないとやわらかい。」
などということに気づきました。
次に大きなごみ袋に空気を閉じこめて,おさえたりはさんだりしながら手ごたえを感じました。

これから,おしこめた空気のひみつをさぐっていきます。

4年 新聞にまとめました(社会)

画像1
画像2
画像3
社会で「くらしとごみ」「くらしと水」について学習を進めてきました。
学習のまとめに,新聞を作りました。
自分が考えた学習問題に対して調べたことや分かったこと,見学で分かったこと,学習を終えての感想を載せました。

作った新聞は,みんなに発表しました。
「水は,たくさんの人の手を通って作られていると分かったので,これからもムダ使いしないようにしたいです。みなさん,おうちの人にも伝えて下さい。」
「ゴミは集める人のことを考えて,しっかり水を切って出しましょう。」
という呼びかけに,「うんうん」とうなずいている様子も見られました。

4年 理科「電池のつなぎ方」

画像1
画像2
理科の学習で「モーターをもっと速く回したり,豆電球をもっと明るくするにはどうすればよいか。」を考えました。
自分のモーターや豆電球を使って,実験をくり返して考えました。
新しい発見をすると,とてもうれしそうに発表していました。
電池を増やすと,一つで回す時よりもモーターが速く回ったり,導線のつなぎ方によって,電池一つの時と変わらなかったりする場合があることも分かりました。

つなぎ方は,「並列つなぎ」「直列つなぎ」という言い方も覚えました。

4年 水道水ができるまで

社会「くらしと水」の学習で,松ヶ崎浄水場へ見学に行きました。
琵琶湖疏水から流れてきた水が,どんな機械でどのようにきれいな水になっていくのかを学ぶことができました。
毎日,当たり前に使っている水ですが,今回の見学を通して水について考えたり,浄水場で働く人たちの思いを感じてくれたりしたらよいと思います。
画像1
画像2

4年 にこにこ集会

画像1
画像2
にこにこ集会で,「みさきの家」での思い出を発表しました。
思い出絵巻と,思いで俳句と一緒に,3日間の思い出や学んだことをわかりやすく伝えることができました。
少し緊張しながらも,一人ひとり堂々と発表することができました。
高学年の友達は,懐かしそうに思い出しながら聞いてくれていました。
楽しかった思い出が,全校のみんなにしっかりと伝わりました。

4年 よろしくね!3年生

画像1
画像2
昨年度,ドリームタイムの時間に「安心・安全・養正のまち」の学習を進めてきました。「養正見守り隊の家」のステッカーを作り,140件ほどの家にはってもらうことができました。見守り隊の家が載った「安全マップ」も作成しました。
3年生に,昨年度,どんな学習をしてきたのか,これからも「見守り隊の家」をぜひ増やしていってほしいことなどを伝えました。
3年生にお願いすると「分かった!」と,返事をしてくれました。「よろしくね。」と「ステッカー」と「安全マップ」を手渡すと,「がんばります。」と答えてくれました。

4年 思い出絵巻

画像1
画像2
画像3
図工の時間に,みさきの家の思い出を絵巻物にしました。
バスに乗って学校を出発してから,みさきの家での出来事を,順番に絵にしていきます。
全員で力を合わせて一枚の絵を仕上げるので,どこに何をどんな風に描くかなど,相談しながら進めなくてはなりません。
アイディアを出し合いながら,協力して進めることができました。
一番心に残った出来事を,五・七・五の言葉でも表しました。

絵巻物と俳句は,にこにこ集会で全校のみんなに紹介する予定です。




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp