京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:76
総数:392519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

土曜学習

 1月22日(土)土曜学習を実施しました。京都大学、ノートルダム女子大学の学生と教員で子どもたちの学習を支援しました。全員で50名の参加がありました。各自自分が学習する課題をもって参加していました。自学自習できる子どもに育ってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

京都大学グリークラブ

12月21日京都大学のグリークラブの皆さんに来ていただいて男声コーラスを披露していただきました。養正校の校歌を歌っていただいて開演です。大学の校歌・ゆうやけこやけ・ふるさと・鐘なりぬ・斎太郎節・きよしこの夜・ジングルベルを歌っていただきました。最後に校歌を全員で合唱しました。ここちよい音楽の時間を楽しみました。京都大学のグリークラブのみなさんありがとうございました。
画像1
画像2

もちつき大会 学校運営協議会

 12月18日(土)PTAと学校運営協議会(地域交流推進委員会)が中心となってもちつき大会が開かれました。早朝より、準備をしていただきました。今年は2つせいろを使ったこともあり、順調に進みました。きなこもち・おすまし・ぜんざい・のりまきと4種類のおもちを味わいました。体育館では、京都産業大学の学生によるダブルダッチのパフォーマンスを見たあと、教えてもらいながら跳びました。
画像1
画像2
画像3

PTAフェスティバル

 12月11日(土)PTAフェスティバルが国際会館イベントホールで行われました。コーラス・ダンスなどが披露されました。またたくさんの模擬店が出て繁盛していました。PTA新聞もすばらしい作品ばかりでした。
画像1
画像2
画像3

親子で本と楽しむ会

 12月10日(金)家庭教育学級として「親子で本と楽しむ会」を行いました。池ヶ谷桂子さんをお迎えして、おはなしをいっぱいしていただきました。みんなにこにこ顔でお話を聞いていました。
画像1
画像2

土曜学習

 12月11日(土)土曜学習を実施しました。60名を超える参加がありました。京都大学やノートルダム女子大学の学生が教員と一緒になって子どもたちを教えてくれました。子どもたちは、それぞれ自分で学習することを決めて取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会

 12月2日(木)学習発表会を行いました。昨年は新型インフルエンザが流行したため、低中高別に実施しました。また4年生は別の日に行うというアクシデントがありました。今年はいつも通りの学習発表会ができました。私から「失敗ははずかしいことではない。どうどうと表現しましょう。」「下を向かずに舞台の後ろを見てはっきりと言いましょう。」「鑑賞は よいところを見つけながら静かに見ましょう。」と話しました。また6年生は、劇団 衛星の方に来ていただいて、一緒に脚本を仕上げました。劇団員や先生も出演するというユニークな劇になりました。6年間の思いを込めて演じましょう。
画像1画像2

バーチャル・カンパニートレードフェアーに参加しました

 11月21日(日)京都大学で実施されたトレードフェアーに5年生が参加しました。これは自ら仕事を創造できるアントレプレナーシップ溢れる若者の育成を目的に実施されているものです。5年生は自分たちで考えた和菓子のプレゼンと販売を行いました。ブースを工夫したり、チラシを配ったりして準備した和菓子「いのは」100個を完売しました。
画像1
画像2
画像3

左京南支部卓球大会交歓会

 11月20日(土)左京南支部の卓球交歓会が上高野小学校でありました。男女学年別個人戦でした。3年生も4年生の部に出場して健闘しました。4年生男子の部と5年生女子の部で優勝しました。みなさんよくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

漢字検定

 11月13日(土)に漢字検定を養正校で行いました。2年生以上35人の児童が5級から10級の合格を目指して検定に取り組みました。検定の約束を聞いてから一斉にスタートです。真剣な様子が伝わってきました。全員合格できるとよいですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp