京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up19
昨日:76
総数:392515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

校長だより3月

画像1画像2
 3月も中旬になったものの寒い日が続いています。しかし、さくらや白桃の芽もふくらみはじめ確実に春が近づいています。6年生は卒業式まで一週間となりました。小学校生活最後の一週間を大切にすごしてほしいと思っています。
 さて、3月に入って、お隣の国「韓国・朝鮮について知ろう」というテーマで各学年学習しました。みんぞく教室の崔先生に講師をお願いしました。6年は「日本と韓国の結びつきを調べよう」5年は「ハングルで書こう」3・4年は「韓国、朝鮮の文化にふれよう」1・2年は「おとなりの国 韓国・朝鮮について知ろう」でした。お隣の国どうし仲よくできるとよいですね。
 児童会から、3月の目標「自分からしっかりあいさつをしよう」と決められました。あいさつはお互いを大切にする第一歩です。しっかりあいさつしましょう。

コリアみんぞく教室非常勤講師募集

 コリアみんぞく教室非常勤講師の募集要項、応募用紙を掲載しました。右下の配布文章にあります。募集期間2月22日〜3月5日までです。

養正ふくし新聞の発表会をしました

 2月17日(水)4年生が養正ふくし新聞の発表会をしました。きょうと介護・福祉ジョブネットの事業で福祉分野の人材育成の一つとして総合的な学習で取り組んできた最後のまとめの授業でした。訪れた5つの施設やかかわっていただいたすべての方にお越しいただき、学んだことを発表しました。発表に対して、それぞれの施設の方からコメントをいただきました。よい緊張感の中で、すばらしい発表会になりました。
画像1
画像2
画像3

福祉職場就職フェア

 2月12日(金)みやこめっせで福祉職場就職フェアがありました。介護・福祉職場に就職希望の方や福祉の仕事に関心のある方の説明会です。たくさんの方が来ておられました。介護・福祉のしごと魅力再発見というテーマで3つのセミナーが進められていました。その会場の展示コーナーに子ども達からみた「福祉のしごと」ということで、4年生が総合的な学習で取り組み、そして作成した「養正ふくし新聞」を展示していただきました。がんばったかいがありました。
画像1
画像2
画像3

ライトハウスに行きました

 2月3日(水)4年生の5人子どもとライトハウスに出かけました。いま学習している高齢者・福祉についての学習の一環で4年生が5つにわかれて施設訪問に行きました。このグループはライトハウスを訪問し、施設で働く人や様子について学びました。紙の点字だけでなく、金属や布にも点字ができるようになっていました。服や靴下の色を間違えることなく身につけることができ、安心して町に出かけられると話されていました。子どもたちは新聞記者になって、施設の方に質問していました。よい新聞ができるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

校長だより2月

画像1
 1年間で一番寒い季節になりました。4・5日と3年が山の家に出かけます。今日現在積雪5センチメートルということで、もっとたくさん雪が降ってくれないかなと空を見上げました。2月に入って、ゲストティチャーがたくさん来てくださっています。2年では劇団の方、大学の先生、4年では高齢者施設の方、障がい者ディサービスセンターの方、新聞社の方、5年では大阪ガスの方、さまざまなところからこられて、養正校で専門的なことを教えていただきます。しっかりお話をききましょう。
 学校では給食週間が始まりました。日本の国で1年間にでる食べ残しが、11兆円もあるといわれています。この機会に「食」について考えてみましょう。
 2月1日にPTAの役員さんが「声かけ運動」をしてくださいました。元気にあいさつして寒さを吹き飛ばしましょう。

おめでとうございます。

 2010年がスタートしました。明日1月7日(木)より後期の学習を再開します。昨年新型インフルエンザによる学級閉鎖のため、2年、4年、5年は6日から回復のための授業を実施しました。久しぶりに元気のよい声が校舎に響いていました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

校長だより12月

画像1
 12月になり寒さも厳しくなってきました。12月22日は冬至です。1年中でもっとも昼が短く、夜が長くなる日です。冬至については様々な言い伝えや風習が残されています。「冬至かぼちゃ」といってかぼちゃを食べると病気にならないと古くから各地で伝えられています。実際にかぼちゃには、体内でビタミンに変化するカロチンがたっぷり含まれています。ビタミンAは動脈硬化の予防、皮膚や粘膜、視力、骨や歯にも効果があります。昔の日本では、冬至のころ秋野菜の収穫も終わって、食べられる野菜がほ
とんどなくなっていました。そこで、元気に冬を越せるようにと願いを込め、栄養もあって保存のきくかぼちゃを大切にして食べていたようです。その他、「なんきん、にんじん、れんこん、ぎんなん、かんてん」など「ん」のつく食品を食べると良いという言い伝えもあります。寒い冬を無事に過ごすために考えられた昔の人の知恵です。寒さに負けず元気に学校生活をおくってほしいと思います。
 PTAの壁新聞ができました。12月12日(土)に行われるPTAフェスティバルに掲示されるものです。本部役員、会報委員さんで作成していただきました。当日たくさんのイベントがあります。子どもも十分楽しめます。宝ケ池会場にぜひご参加ください。

校長だより11月

画像1
 11月に入ってインフルエンザが猛威をふるっています。左京南支部でも学年閉鎖や学級閉鎖が続いています。うがい、手洗いなどの徹底を引き続きお願いします。
 11月11日は学習発表会です。先日、「学習発表会について」というプリントを配布させていただきました。インフルエンザの影響で、部分変更などの措置を考えていますのでご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。10日には最終の案内を配布させていただきます。
 11月6日養徳小で地域生徒指導連絡協議会主催の地域家庭教育学級が開かれ、元第三錦林小校長先生に「一人ひとりを大切にするために」というテーマでお話しをしていただきました。ともに生きることによって、子どもがヒトから人間に高められていくことを具体的に話していただきました。子どもを家から見送ってやること。子どもの誕生を祝ってやること。小声でしかること。いつも見守っていることを言葉で伝えてやることなど大切なキーワードをいただきました。
 

学校運営協議会を発足しました

 11月2日(月)学校運営協議会の発足式を行いました。学校指導課長より指定書をいただきました。学校運営協議会の目標は、地域の方や保護者の方に学校運営に参画していただき、「地域ぐるみの学校」づくりをめざすものです。理事の委員を任命していただくとともに、企画推進委員を委嘱させていただきました。
 その後、学校安全推進委員・地域交流推進委員会・まなび推進委員会の3つの企画推進委員会に分かれて共通理解をはかり、今後の取組について話し合いました。これからどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp