京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:73
総数:392659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

放課後も

画像1画像2
 放課後の視聴覚室です。家庭訪問期間なので、子どもたちにとっては放課後が長くなっています。その中でも、まずは学校で宿題を終わらせて…と考えて行動していることが素敵だと思います。中には、宿題が終わったらそのまま外で遊んで帰る子どももいます。自分の時間の使い方を、自分で考えて進めていること、そして友だちとの時間としても過ごせていること有意義な過ごし方だと思います。仲間とともに楽しみ、頑張っていきましょう!

ドリーム

画像1画像2
 前回はドリームの学習で、震災について調べることが決まってきました。今回はその中でもだれが何について調べるか担当を決めて、すぐに調べに入りました。自分たちで声をかけ合いながら進めることができるというのは大変立派な力です。それぞれが調べていることがつながったり、新しい視点として広がったりしていくことが楽しみです。

やってみよう!

画像1画像2
 対称な図形の学習ももう終わりになります。今回は、これまでの学びを生かしながらあることをやってみました。折り重ねた色紙に好きな形をかき、形にそって切っていきます。開いてみると…
 子どもたちはなぜそうなるか、どうしたら途切れてしまうのかも考えながら切ったり書いたりしていました。面白いのでよければご家庭でもやってみてください!

命の学習

画像1画像2
 総合の学習をしました。「命」というテーマでいうと広くとらえられますが、命を守るという視点の1つとして、「防災」があります。今回はまだスタートだったので、これから考えていくことについてのきっかけの時間でしたが、積極的に自分の意見を出していくことで、これからの学習がさらに楽しみになったようです。

新しい先生は

画像1
 今日は新しいALTのトマス先生が来られました。授業の中では、自己紹介をしていただきました。驚きの情報もあったようです。質問にもたくさん答えてもらいました。どんな先生かは、子どもたちからも聞いていただけたらと思います。
 その後は、給食も一緒に食べていただきました。これからたくさんの授業を通して、交流と学びを深めていきたいと思います。

どうやったらかけるの?

画像1画像2
 線対称な図形よりも、点対称な図形をかく方が難しく感じる子が多いです。今回は点対称な図形のかき方を考えていきましたが、方眼がある時はまだしも、方眼がなくなるとマス目を数えてかくということは不可能になります。子どもたちの中でもどうかくかを伝え合ったり、友だちの意見を整理したりするなど、支え合って考えが出来上がっていきました。あとは練習あるのみです!

選挙集会

画像1画像2
 今日は選挙集会がありました。前期児童会代表に立候補した子どもたちの演説はとてもすばらしかったです。養正小学校のみんなのため、思いをついでいくために立候補したということだけでも十分すごいのですが、演説の中で間を意識したり、ジェスチャーをつけたり、自分なりの工夫を取り入れながらがんばったことがさらにすてきでした。
 どんな形であっても養正小学校を引っ張っていく存在であってほしいと思います。マナー日本一の学校、今年も目指します!

選挙集会に向けて

画像1
 明日はいよいよ選挙集会です。前期児童会代表に立候補した5人の6年生からすると緊張でいっぱいだったようです。今日は中間休みに選挙演説の練習をしました。一人ひとりの思いがあり、それを全力で伝えようとする姿に尊敬の念を抱きました。後は明日の朝練習しましょうと別れた子どもたちのうち2人が、放課後に「練習していいですか?」と自主練をしに来ました。しかし、最後には結局立候補者全員が練習をしにきました。そのやる気も素敵です。明日の選挙集会で堂々と話してくれるのが楽しみです。

対称の中心 対応する点

画像1画像2
 算数で点対称な図形の学習が進んでいます。対応する点を直線でつないでいくと、直線が重なりあう点が見つかりました。それが対称の中心ですね。対称の中心を見つけたら、次は線対称の図形の時と同じように性質が見つけられないかと探し出しました。対称の中心から対応する点までの長さが同じであることを発見すると、発表したり、シェアの中で伝えたりすることができました。悩みも考えも、話し合うことが大切ですね。

ものが燃えるしくみ

画像1画像2
 理科でものが燃えるしくみについて学習しています。前回、上の下に穴があることが燃えることとどう関係があるのか、実験をしてみました。子どもたちは、そこからものが燃えるにはもちろん空気の通り道が大事だけど、結局新しい空気が必要なのだという結論にいたりました。実験して結果をつかむだけでなく、そこから予想にたちかえったり、発展的に考えたりすることはとても大切です。今日は自分の考えを前に出て伝えられる姿もいっぱいで素敵な時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp