京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:29
総数:392527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

水泳記録会  6年

今日は西京極の京都アクアリーナで水泳記録会がありました。
水泳が大好きな6年生が集まって記録をねらう大会です。

6年生からは8人が参加しました。
個人のクロールや平泳ぎに全児童が参加しました。

50メートル直線のコースが初体験だったので,
いつもの泳ぎができなかったかもしれません。
でもみんな最後まで全力で泳ぎきったことはとてもすばらしかったです。

男子クロールリレーの最後のアンカーの追込みにはみんな感動をもらいましたね。
10月14日には陸上記録会があります。みんなで参加して,
かけがえのない思い出を手にしたいと思います。

画像1
画像2

クリーンキャンペーンごくろうさま 6年

6年生の児童会代表が毎週水曜日のクリーンキャンペーンの
活動を支えてくれています。

掃除道具の準備・片づけをし,最後にはみんなに
しっかりとしたメッセージを伝えてくれています。

児童会代表は100人の参加を目標にしています。
各クラスへの呼びかけをしていけば,達成できるはずです。
がんばっていきましょう。
画像1
画像2

葉の表面はどのようになっているのだろう  6年

ホウセンカの葉を今日は1人2枚とって,理科室に集まりました。
そしてその葉をうまく切り取って薄い膜のようなものを
取り出しました。

それを顕微鏡で観察しました。
すると葉には小さな穴がたくさん開いてるのがわかりました。

その穴が気孔だということを知り,水が水蒸気になって
空気中にでていくことを蒸散ということも確認しました。
画像1
画像2

「植物の葉」についての実験 6年

植物のふしぎについて理科で学習をしています。
1枚目の写真は「植物の葉にはでんぷんがあるのか」を調べたときのものです。
少しわかりにくいですが,日光に当て続けた葉(左)のほうが,
ヨウ素反応をたくさんしています。

2枚目の写真は「植物の葉から水はでているのだろうか」の実験です。
ホウセンカにビニール袋をかぶせておくと,その袋の中は水滴で
いっぱいになります。葉からは水分がでているのです。

植物を使う実験は天候に左右され,難しい部分があります。
観たことからしっかりと考察し,まとめていく力をつけていきましょう。

画像1
画像2

戦国時代の学習がすすんでいます 6年

6年の社会科では戦国時代の学習がすすんでいます。
織田信長,豊臣秀吉,徳川家康。

この3人の武将に焦点をあてての学習です。
この時代にはたくさんの戦いがありました。

その戦いの戦法などを学び,どのように力をつけていったかを考えます。
授業においてはたくさん考えがでています。
どの教科においてもたくさんの考えを持つことは大切ですね。
画像1
画像2
画像3

図形の拡大と縮小  6年

夏休み前最後の算数の学習は「図形の拡大と縮小」です。
5年生では「図形の合同」について学習しています。

今日はヨットの帆の形に注目しました。
4つの形を比べて,どのような違いがあるかを話し合いました。

そして「拡大」「縮小」の言葉の意味を整理しました。
これから実際に拡大・縮小した図を描いていきます。
画像1
画像2

ソフィアがやってきた  その2  6年

その後,新内さんが平家物語から創作した「敦盛」の
DVDをみんなで鑑賞しました。

鑑賞中はたくさん出てくる楽器の紹介などもしていただき,
とても見やすかったです。そして命と平和の大切さも
感じることができましたね。

授業中,京都新聞のカメラがみんなの素敵な表情を
撮影されている場面もありましたね。

最後にみんなで「お江戸日本橋」を唄い,楽しむことができました。
たくさんの質問もすることができたことは良かったと思います。

この授業の様子は京都新聞9月8日の日曜版に掲載されます。
少し時間がありますが,楽しみに待っていましょう。

今回のような文化や芸術に身近にふれることができる授業を
していただき,新内様本当にありがとうございました。
京都新聞の皆様,本日はお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

ソフィアがやってきた  その1  6年

今日の5・6時間目はドリーム学習でした。
「ソフィアがやってきた・京都新聞取材授業」でした。

今日学校に講師としてお招きしたのは三味線の語りべ
をされている新内志賀(本名 重森三果)さんです。

まずは音楽室に三味線を弾いての登場です。
そして三味線の説明や江戸時代の京都で唄われていた
「淀の川瀬」の弾き唄いをしていただきました。
画像1
画像2
画像3

ムラタセイサク君の出前授業 パート3

村田製作所の方がすっとステッキを手にされました。
このステッキいろいろなモードがあり,セイサク君に向けて
動かすとあら不思議,セイサク君が動き出します。

この操作を実際に体験させてもらいました。
子どもの操作でもしっかりとセイサク君は反応してくれましたね。

最後に幅2センチの平均台の上を動く技もみせてくれました。
質問コーナーでは「お値段は?」「世界に何体ありますか?」
など普段聞けないことをたくさん聞くことができました。

ロボットを身近なものに感じることのできる体験でした。
将来の職業選択やこれからの取り組みにもしっかりと活かしていかましょう。

村田製作所のみなさん。今日は素晴らしい授業をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ムラタセイサク君の出前授業 パート2

そして子どもたちのお待ちかねロボットコーナーです。
まずはムラタセイコちゃんです。1輪車に乗ったロボットです。

手を広げているのはムラタセイサク君を呼び止めているポーズだそうです。
楽しい雰囲気の中,ムラタセイサク君の登場です。

スイッチを入れると,セイサク君の得意技「不倒停止」を披露してくれました。
これは止まったままバランスを取り続けることです。

人にはできない技に子どもたちから大きな拍手がおきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春季休業

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp