京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:29
総数:392529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

韓国・朝鮮の文化にふれよう  6年

音楽室にて,韓国・朝鮮の文化にふれる授業がありました。
まずは歴史や日本との距離などを学びました。

その後,朝鮮半島で使われていた楽器の紹介がありました。
現在は楽器として使われていますが,昔は村の人たちに
いろいろなことを知らせる時に音を出す道具だったそうです。

実際に「チャンゴ」を演奏させてもらいました。
ばちの持ち方を学び,リズム演奏を体験しました。

学習発表会では民族学級の子どもたちが演奏します。
どのような音を奏でてくれるか楽しみですね。

チェ先生,キム先生,楽しい授業をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学年×20分? 6年

さて今日のタイトル「学年×20分」とは何でしょうか?
これは1日にこれだけ学習しよう(学校の授業はのぞく)と言われている平均時間です。

1年生では20分。2年生では40分。
6年生では120分。2時間。かなりの時間という感じがしますね。


今日は土曜学習がありました。学習時間は1時間30分です。
すると6年生は,後30分学習をすればいいのです。

これからも土曜学習などの機会をしっかりと利用して,
学習時間を習慣付けしていきましょう。

画像1
画像2

だ液の働きを調べよう  6年

「体のつくりとはたらき」の学習も今日が最終回です。
今日は消化に使われるだ液に焦点をあててみました。

ご飯をよくかんでいると甘くなります。
どんなことがおこっているの?そんなところから予想を始めました。
理科室に移動して実験スタートです。

ふつうのごはんつぶと,だ液をかけたごはんつぶに
ヨウ素液をかけて反応を調べました。

結果,だ液にはでんぷんを他のものにかえる働きのあることがわかりましたね。
教室でまとめのテストをしてこの学習をしめくくりました。

来週から「植物の成長と日光や水とのかかわり」の授業が始まります。
植物水やり係さんが大切に育ててくれた植物を使います。

画像1
画像2
画像3

パンフレットが完成しました 6年

各都道府県のパンフレット作りをすすめてきました。
どのグループもたくさんの工夫をこらし,作成してきました。

そして表紙,目次ができあがり,パンフレットの完成です。
この取り組みでは各ページを一人が担当していました。

ところが途中から,みんながアイディアを出し,
何人かで協力して取り組むようになりました。

この協力する力をつけていくだけではなく,
委員会・クラブ活動などで4・5年生にも伝えていってほしいです。

画像1
画像2
画像3

身体のつくりをまとめよう  6年

身体のつくりについてを理科では学習しています。
今日はそれぞれの臓器の役割をまとめました。

臓器の絵をしっかりと覚えるためにパズルのように使ってみました。
最後にはすべての臓器を集めて身体の中を完成させました。

聴診器を保健室から借りて,心臓の音も聞いてみました。
お腹にあてた子どもからはゴロゴロと消化の音も聞こえたそうです。
画像1
画像2
画像3

書写の時間  6年

今日は書写の時間に「日記」という字を書きました。
今日は練習だったので,みんなはのびのびと思いっきり筆を走らせました。

30分ほど時間が立って一人一人のくせを直しながら,技術を高めていきます。
チェックした所を意識して,書くことで字のバランスも良くなってきます。

来週の清書ではどのような字が生まれるか,みんなの頑張りに期待です。

画像1
画像2

パンフレットを作ろう  6年

各都道府県のパンフレット作りも順調にすすんでいます。
印刷した写真をレイアウトして記事を書いていきます。

見出しの字を大きくしたり,字体にこだわったりと,
それぞれに工夫がみられます。

自分の担当した2ページをどんなふうに仕上げるでしょうか。
友だちの作品を参考にしていくのも良いかもしれませんね。



画像1
画像2
画像3

えのき学級について知ろう

今日の人権学習の時間は、「えのき学級について知ろう」という学習でした。

えのき学級の教室の様子や週予定表を見ながら、6年1組と比べていきました。
えのきのみんなが一人一人に合った学習をしていること、それぞれがめあてに向かって活動に取り組んでいることに気付き、みんなと同じように一生懸命頑張っているということを学習しました。

えのき学級とは交流も多い6年生。これからも思いやりを持って、生活していけたらと思います。
画像1画像2

友だちの絵を鑑賞しよう  6年

どれも力作になりました。
図工作品「電信柱のある風景」

今日はまず自分がどのようなところを工夫したのかを振り返りました。
そして鑑賞ワークシートを使い,友だちの絵を鑑賞します。

細かい線,色の使い方,建物の配置,バランスなど
をキーワードとして使い,それぞれの絵の良さを感じました。

来週から「くるくる回る,立体作品」を作ります。
どんなアイディアがでてくるでしょうか。楽しみな学習になりそうです。


画像1
画像2
画像3

元気をだして! 道徳  6年

今日は読み物「元気をだして!」を読み,考えを深めました。
お話の中には友だちのことで悩んでいる3人がでてきます。

自分だったらどの友だちをはげますことができるかを選びました。
そしてどんな言葉かけやはげまし方をするかを話し合いました。

教室の中でも友だちのことで悩んでいる人がいるかもしれません。
そんな人に気付き,やさしい言葉かけをする人が増えるといいなと思います。

そして「元気をだして!」の言葉。
みんなが笑顔になりますね。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春季休業

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp