京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:212
総数:394701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

福祉施設訪問4

画像1画像2
バプテスト老人保健施設では、高齢者の方のドライヤーを手伝ったり、一緒に歩いたりしました。

福祉施設訪問3

画像1
高齢者施設小川では、目や耳が不自由な人にはどんな風に感じられるのか道具をつけて体験させていただきました。

福祉施設訪問1

画像1
福祉施設へ行ってきました。
今回は施設にある用具を実際に触らせていただく場面もありました。
高齢者福祉施設紫野では、車いすに乗りながら、車に乗せていただきました。

福祉施設訪問2

画像1画像2
介護老人福祉施設花友しらかわでは、歩行器を使ってみたり、寝たままお風呂に入る機械を見せていただき体験させていただいたりしました。

休み時間の風景

画像1画像2
今日は雨ふりでした。
4年生の子どもたちは、雨の日でも教室でできることを考え、様々なグループに分かれ
遊んでいました。友だちと仲良く遊べるって素敵なことです。

和紙体験で作った作品をいただきました。

画像1
和紙体験を行いました。
みんなが作った作品を学校に届けて下さりました。
子どもたちはどんな風に仕上がっているのかドキドキ・わくわくしながら配られるのを待ち、もらった後は素敵な作品に大喜びでした。

カチャーシーを教わりました

画像1
学習発表会に向けて、沖縄の踊り「カチャーシー」を教わりました。
喜びも悲しみも分かち合い、幸せをかきまぜるという意味があります。4年生のカチャーシーで当日は会場を盛り上げる踊りになるようにがんばります。

にこにこ集会 発表

画像1
今月は、にこにこ集会の発表が4年生でした。
ドリームの学習で伝統産業について調べたことを発表しました。
自分たちが調べたことを堂々と発表する姿はとても素晴らしかったです。
自分のせりふをしっかり覚え、大きな声で発表する姿もかっこよかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp