京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:74
総数:418126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

本のポップや帯を作ろう

画像1画像2
 『友達にすすめたい・紹介したい』本のポップを作りました。出来上がったポップを見れば、本の魅力や面白さをわかりやすく伝えるキャッチコピーでおすすめをしていたり、デザインを工夫していたりと、どの本も手に取って読んでみたくなるポップばかりでした。

何となくの言語化

画像1
 担任から子どもたちへの質問です。「整数って何ですか?」

みなさんならどう答えられるでしょうか。ちなみに最近はやりのAIに聞いてみるとこう答えてくれました。「整数とは、小数や分数ではない数のことで、0、正の数(1, 2, 3, ...)、負の数(-1, -2, -3, ...)を合わせたものです。」

難しいですね…。
以下子どもたちの答えです。

「小数でも分数でもないもの」「小数点がつかない数」「1の位以上の数」「小数点より左側の位の数」「何となくわかっているけど言葉にするとなったら悩みます…」

 子どもたちの意見、真面目です。最後の方には「整った数」「すっきりした数」というような普通なら最初に出てきそうな答えが出てきました。5年生の子どもたちらしいなと思いながら聞いていました。
 何となくを言語化することはとても大事だと思います。難しくある必要はありません。
子どもたちの発想から学ばせてもらった感覚になった時間でした。ご家庭でも、当たり前のものを「これって何?」と聞いて、言語化してもらうというのも良い勉強になるのかもしれません。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp