1年生をむかえる会
1年生をむかえる会がありました。6年生みんなでどんな遊びをするか話し合い、代表の子どもたちが司会をしてくれました。司会の子どもたちはもちろん6年生の子どもたちがとても大きく見えました。どんどん成長していきますね。
遊びは全校でケイドロをしました。養正小学校だからこそできることです。天気が良くただでさえ眩しかったのですが、全校の子どもたちの笑顔は例えようのない輝きを発していました。
6年生の子どもたちの司会と盛り上げ方、素晴らしかったです。ありがとう6年生!そしてようこそ1年生!
【6年】 2025-04-24 18:32 up!
生き物をさがそう
理科の「生き物をさがそう」の学習で、春の校庭にどんな植物があるのか探しに出かけました。タンポポやカタバミ、シロツメクサなどを見つけることができました。
【3年】 2025-04-24 18:32 up!
この形は線対称?点対称?
今日の算数は、様々な三角形や四角形が線対称なのか、点対称なのか調べていきました。子どもたちはグループで相談しながら進めていましたが、対称の軸の本数に悩んだり、平行四辺形は線対称なのか悩んだり…いろんな悩みや意見が出てとても面白かったです。
後半は、正多角形の線対称、点対称について調べ、奇数の正多角形は点対称にならないことや、対称の軸の本数は角の数と同じであること、正多角形はすべて線対称であるということにも気づくことができました。みんなと考えるから得られる学びがいっぱいです。
【6年】 2025-04-24 18:32 up!
大切なのは…
最近とても暑くなってきました。教室もまどを開けていないと少し暑く感じます。その影響で風が入ってきて、授業中に重ねてあったプリントがとばされてしまいました。すると子どもたちが、誰に何を聞くでもなく、何も言わずにすっと集まり、プリントを集めだしてくれました。自分たちでそれが優先だと判断して行動してくれたのです。
「手伝って」と言われると喜んでお手伝いをしてくれる子どもたちですが、自分たちで考えて動くこと、大切ですよね。ちょうど朝に子どもたちの良いところとして伝えていた行動でした。考えること、大切ですね。
【5年】 2025-04-24 18:32 up!
絵の具スケッチ
図工科の学習で絵の具スケッチをしました。下描きをせずにいきなり絵の具でかいていきます。子どもたちは大胆に自分の選んだ場所を描いていました。子どもたちの絵は発想が豊かで実に興味深いです。
窓から見える山を描いていた子どもたちは、山といえども様々な色がまざっていることを表現しようと工夫して描き進めていました。見方、感じ方、表現の仕方に個性を感じました。ドリームワールドには、6年生の絵を描き隊が現れ、緑いっぱいの中で温かさと頑張りが混じり、光り輝いて見えました。
【6年】 2025-04-24 18:31 up!
すてきです
宿題のお直しに悩む友だちに、自然に集まり教えている姿を目にしました。困っている友だちを自然に助けられること、当たり前のように感じられるかもしれませんがとてもすごいことです。さりげない優しさと思いやりある行動に、子どもたちの理解と絆が深まっていました。
【6年】 2025-04-24 18:30 up!
たし算とひき算
20−8の計算の仕方を考えました。
「じゃ20は10の束が二つだから,8は引けないね。じゃあ10のたばをバラに変えたらできるね」と話しあい考えました。
今日は自分の考えを隣の子に伝えてました。自分の考えを伝えるのは難しいですが一生懸命伝えあっていました。
【2年】 2025-04-24 18:28 up!
うたって おどって なかよくなろう
音楽の学習で「セブンステップス」をしました。
音楽に合わせて友だちとペアをつくり楽しみました。曲が流れている間に違うお友だちとペアを変えて楽しみました。
【1年】 2025-04-24 18:28 up!
【2年】音楽の時間
音楽科では、歌に合わせて体を動かし、学習しています。今回は「BINGO」や「ロンドン橋」をしました。子どもたちは元気よく歌いながら楽しんでいました。休み時間でも、みんなで歌っている様子がありました。
【2年】 2025-04-24 18:27 up!
【2年】雨の日の休み時間
雨の日の休み時間も楽しそうに過ごしています。教室では、自由帳で絵を描いたり、文房具でピタゴラスイッチを作ったり、読書をしたりして過ごしています。1人で遊んでいると、「何してるの?」と誰かが声をかけ、だんだんと人が集まっていました、仲が良いクラスですね。
【2年】 2025-04-24 18:27 up!