![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:206 総数:419147 |
水泳学習![]() ![]() ![]() 2年生までの学習を生かして、潜る、浮く、などの動きをたくさん見せてくれました。さらにレベルアップをして、今年は「泳ぐ」動きにも挑戦していきたいと思っています。 安全にも気をつけて、学習に臨む姿が光っていました。 今年もやってきました![]() ![]() ![]() プールに入った時の子どもたちの表情は水面に反射する光よりも眩しかったです。私もついつい一緒に泳ぎたくなりました。ちゃんと安全のためのチェックをしております。 初回の今日でも子どもたちの良さはあちこち見られましたが、これからまた水泳学習内のすてきな様子をどんどんお伝えしていきたいと思います。久しぶりの水泳学習だったのでおそらく子どもたち、疲れていると思います。ぐっすり寝て来週からも元気いっぱい一緒に頑張っていきたいと思います! 一万をこえる数![]() 大きな数について学習したことをもとに、読み方や、位、数の構成などについて説明することができました。 今日は新しく「一億」という数も出てきました。 数字がたくさん並ぶと ややこしいですが、ひとつずつ確実に数えていけるといいですね。 数直線図![]() ![]() 一つの解決方法だけしか知らないと、それが行き詰まった時にはほかの解決方法が難しくなります。だからこそ色んな図をつかいこなそうとする子どもたちはすごく輝いて見えますし、すごく力をもったように感じます。 ご家庭で図をかく機会はあまりないかもしれませんが、その力は色んなところに生かされると思うので、子どもたちの説明がつたない時は「図で説明をしてほしい!」と言ってみてください。 ぽんぽんをつかって![]() ![]() えのき 朝の会![]() 3年 水泳交流![]() ![]() あわせていくつ?
算数科の「たしざん」の学習がはじまりました。
左の上に乗っているかえる,右の上に乗っているかえるの数を数えてみました。 子どもたちは、「かえる」ではなく、数図ブロックを使って考えています。 今日は,車やかぶとむし,ありなどいろいろのものを使って「合わせていくつ」なのかをかんがえまました。「あわせる」ときは両手を合体!! この手の動かし方は大切ですので覚えておいてくださいね。 ![]() ![]() トン・1・2・3のリズムで!!![]() ![]() どんなごみが…![]() そのようにして、生活の中で様々なごみを出しているということに気付いた子どもたちからは、「ごみはどうやって処理しているのだろう?」といった疑問や「どうして分別が必要なのだろう?」と様々な疑問が生まれてきました。生まれてきた疑問をもとに学習問題を設定したので、次の学習からは、学習問題の解決に向けて、ごみのあんなことやそんなことについてたくさん調べたり、考えたりしていきます。 |
|