京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:220
総数:397982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 今年度初めての水遊び

 本日から、水泳学あ習が始まりました。子どもたちは、朝から「楽しみ!早く入りたい。」とワクワクしている様子でした。
 今日は、主に準備運動や水慣れの仕方を中心に学習しました。
 今後も安全に配慮しながら、楽しんで活動していきたいです。
画像1

2年生 ぐんぐんそだて

画像1画像2
 生活科の学習では、学校園でナス・きゅうり・オクラ・ピーマン・トウモロコシ・枝豆を育てています。毎日水やりをがんばっています。
 今日は、よく観察して記録する学習を行いました。
「ピーマンが一つできている!」
「トウモロコシの赤ちゃんみたいなのがある!」
と、生長を発見して喜ぶ子どもたちでした。

2年生 町探検パート3

画像1画像2
 今日の町探検は、校区の北側へ行きました。白川通りにどんなお店があるか見て、その後は上終公園で遊びました。思い切り走って鬼ごっこをする子や、シロツメグサでかんむりをつくる子など、思い思いに楽しく遊びました。
 さあ、3回の町探検で、どんな発見があったかな?

2年生 町探検パート2

画像1画像2
 今日の町探検は、校区の南東方面に行きました。北白川交番や天神宮・白川を見た後、北白川公園でみんなで遊びました。
 列になって歩くのも前回よりも上手になってきました。

2年生  町探検に行きました

画像1画像2
 生活科「町をたんけん、大はっけん」の学習で、町探検に行きました。北白川校区には、どんな店や施設があるかをみんなで歩いて調べました。
 「こんなきれいな散歩道があるんや。」「このお店の食べ物おいしそう。」など、いろいろな発見ができた探検になりました。

2年生 リズムあそび

画像1画像2
 北白川スポーツの日に向けて、ダンスの練習を頑張っている2年生。今日は、グループで振り付けを教え合いながら取り組んでいました。
 「見ている人を笑顔にするダンスをしよう。」を合言葉に、元気いっぱいに踊っています。

2年生 50m走

画像1
 今日は、北白川スポーツの日に向けて、50m走の並び方を確認しました。その後、実際に3,4人組で走ってみました。
 1回目は、ついつい隣が気になり横を向きながら走ってしまう子が何人かいましたが,2回目に走ったときは、まっすぐ前を向いて走る抜くことができました。
 この調子で、本番もがんばりましょう!

2年生 生活科の学習より

画像1
 今日、植木鉢にミニトマトの苗を植えました。
 ふかふかの土にそっと苗を入れて、茎が立つように土で固定していました。
最後に水をあげるときは、
「いっぱいできるといいな。」
「私のトマトの名前決めたよ。」
など、愛情にあふれた言葉が聞こえてきました。
 これから、観察とお世話を頑張っていきます。

【2年生】学校探検

画像1画像2
 今日、1年生と一緒に学校探検を行いました。
 1学年上の先輩として、特別教室の場所を案内し、その部屋の使い方を説明しました。手をつないで案内してあげたり、「おトイレ行きたくない?大丈夫?」と気遣ってあげたりする姿が見られ、頼もしい先輩っぷりを発揮していました。

【2年生】 話し合い活動

画像1画像2
 今、社会人に求められている資質の一つに「コミュニケーション能力が挙げられます。
学校の授業では、様々な場面で話し合い活動の機会を設けることで、コミュニケーション能力をはぐくんでいます。
 上の写真は、国語科で「春」の関する言葉について意見を交換し合っている場面と、学級活動で係活動の進め方について話あっている場面です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp