京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up3
昨日:49
総数:424770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学までの流れについては、右の配付文書「その他」の欄、 「令和8年度入学までの流れ」をご覧ください。

5年3組 調理実習の様子

画像1
画像2
画像3
今日は、家庭科の授業でごはんとみそ汁の調理実習をしました。
給食を食べた後の、5・6時間目に行ったのですが「おいしい!!」「まだ食べられる!」と、もりもり食べていました。

総合で育てた稲からとれたお米も混ぜて食べました。慎重に目盛りを見て、分量を調節している様子でしたが、どこからか「ごはんべちょべちょ〜!」という声も・・・。

自分たちで作るごはんは、満足のいくものに出来上がったようで、最後の片づけまで楽しく実習していました。

【6年生】北白川EXPO 大成功

画像1
画像2
 本日は総合的な学習の時間の発表会として、「北白川EXPO」を開催しました。110人を超える保護者の方々にご参加いただきました。子どもたちは、担当ブースで堂々と発表することができました。子どもと大人が共に未来について考えることのできた有意義な時間となりました。

3年 音楽「いろいろな音のひびきに親しもう」

グループごとに練習してきた「パフ」の発表をしました。

低い音もあり、最初はなかなかきれいな音が出せませんでしたが、繰り返し練習していくうちに、音がきれいに重なるようになっていき、嬉しそうにしていました。

発表は緊張した様子でしたが、終わった後は達成感を感じていました。
画像1
画像2
画像3

1組 国語「ペア読書」

画像1画像2画像3
国語科の学習でペア読書に取り組みました。
お気に入りの本を読んでもらったり、一緒に読んだりして本の世界を楽しみました。
最後に感想をカードに書いて交流しました。
「一緒に読んで楽しかった!またやりたいな。」
「自分では読まない本だったからおもしろかった。」
いろいろな声が聞こえてきました。


3年 総合「4年生の学習発表を聞こう」

4年生の学習発表を聞きました。

劇やクイズ、ポスター発表など様々な方法で発表してくれました。

初めて知ることばかりで3年生の子どもたちは一生懸命聞いていました。

画像1
画像2
画像3

3年 図画工作「トントンどんどんくぎうって」

前回、作っていた作品を完成させるために、さらにくぎを打っていきました。

くぎが曲がってしまったり、板が割れてしまったりして
思い通りに行かないことがあっても、発想を広げて作品を完成させていました。
画像1
画像2
画像3

1組 冬野菜 ぐんぐん育て!

画像1
先日、畑にまいた種が芽を出しました。芽を出したのは、カブ、ほうれん草、ラディッシュです。たくさん芽が出たので、間引きをしました。残った野菜たちが、これから寒くなる中、グングン育つように見守ります。また、ネギも苗から植えたものがどんどん大きくなっています。みんな野菜の成長を楽しみにしています。

4年 コロガーレの様子!

画像1
コロガーレの作品が完成に近づいてきました。コースができてきたので、これからテーマに合うかざりをつけていきます。

4年 茶色の小びん!

画像1
楽器のテストをしたので、ロイロでふり返りをしています。自分が取り組んできたことをていねいにまとめていました。

4年 国語の交流!

画像1
「友情のかべ新聞」で、2人が仲良くなったタイミングを交流しました。どの曜日か、その理由はなど、考えを交流することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

その他

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり について

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp