京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:34
総数:396963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 入学式・始業式は4月10日(水)です

6年 理科「月の観察」について

画像1
今週配布の時間割表の訂正です。

理科の月の観察は,お渡しした時間割例には,来週の12日(火)〜14日(木)にやるように組まれていますが,来週の15日(金)〜18日(月)の午前9時ごろに行う予定です。


よろしくお願いします。

6年 国語〜詩を楽しもう〜

画像1
国語の教科書p14,15に,「詩を楽しもう」という単元があります。
声に出して読んでみましたか?


詩を楽しむってどうやって?
詩を楽しむってどういうことだろう?

と思った人も多いと思います。


では、考えてみましょう。

自分が新しくできるようになったこと、帰り道に見たびっくりする光景、昨日見たテレビ番組の話…などなど、誰かにどうしても伝えたいことがあったとしましょう。もし、伝えていい文字数が限られていたら?短い、たった5行の言葉でまとめなさいと言われたら?

難しいですよね。


もし、使える言葉の数が限られているとしたら、みなさんは、自分の思いを伝えるために、どの言葉を使うか必死で選びませんか?


詩も同じです。
詩の作者は、自分の思いを伝えるために、一生懸命考えて言葉を選びました。そして、自分の思いをなんとかして表現するために、短い言葉の中でできる工夫を考えたのです。



「春の河」山村暮鳥

たつぷりと

春は

小さな川々まで

あふれてゐる

あふれてゐる




どうして、「たつぷりと」が最初に来ているのでしょうか。


春は

小さな川々まで

たつぷりと

あふれてゐる


とした方が自然ではないですか?



どうして、「あふれてゐる」が2回繰り返されているのでしょう?
作者はどんなことを伝えたくて、2回繰り返したのでしょうか。



「春は小さな川々まで」とありますが、

「春は小さな川々に」だったらどうでしょう?



春は

小さな川々に

あふれてゐる


これでも意味は伝わりますよね。
作者が、「まで」という言葉を選んだのはなぜなのでしょう。


そもそも、春があふれるとは?

山々という言い方は聞きますが、川々という言葉を聞いたことがあるでしょうか?



こうやって見ていくと、この短い詩からいろいろなことが考えられて止まりませんね。
これが、詩を楽しむということです。


そして、作者の気持ちを考えながら音読をする。「きっと、作者はこう伝えたかったと思うから、こう読んだら、作者の気持ちがより伝わるんじゃないかな…?」「この詩は、ゆっくり読んだほうが、合っているんじゃないかな…。なぜなら…」


音読の工夫はみんな次第です。
どうしてその工夫をしようと思ったのか、そう考えた理由も大切です。


詩の楽しみ方は人それぞれでもあります。
なので、ぜひ、自分なりに詩を楽しんでみてくださいね。

空気が冷えると…

この間,お昼ご飯にお弁当箱を開けようとしたら…ふたが開かない!
お弁当の中身はカレー。熱いまま,お弁当箱のふたをしてしまったのです。
早く食べたいのになかなかふたは開きません。
ほかの先生に手伝ってもらって,なんとか開けてもらうことができました。

さて…どうしてふたは開かなかったのでしょう?
それは,お弁当箱の中の空気が冷めていったことと関係があります。
4年生の理科で学んだ「空気の温度と体積」を覚えていますか?

空気はあたためられると体積が大きくなり,冷やされると体積が小さくなります。
お弁当箱の中の空気が冷やされ,体積が小さくなり,お弁当のふたを中へ中へと引っ張る力が生まれたのですね。

今度からは,お弁当箱の中を冷ましてから入れようと思いました。

画像1画像2

6年 身の回りの英語

英語は言語です。
なので,使わなければ忘れていってしまいます。
5年生の時に,月や曜日の学習をしたのを覚えていますか?
学校の教科名も英語で習いましたね。
「算数」「体育」「道徳」は英語でそれぞれ何というのだったでしょう?

身の回りを見回してみると,英単語をたくさん見つけることができます。

「今日は算数のプリントをしよう…算数はmathだったな…」
「もうすぐ4月が終わるな…4月はAprilだから…Aprilが終わるな…。」

こんな風に,意識して英語を見つけたり,使ってみたりしてみてくださいね!

画像1画像2

6年 漢字の画数クイズ

画像1
暖かい日が続いていますね。
みなさん,元気ですか?
休校中の宿題は,計画的に進められているでしょうか?

さて,漢字ドリルから画数クイズです。
上の4つの漢字の,黒い部分はそれぞれ何画目でしょうか?



答えは…

1. 6画目
2.10画目
3. 5画目
4.15画目

新しい漢字を学習するとき,書き順を意識して書くようにしましょう。


6年 トランプ遊び

画像1画像2
お家の中で遊べる遊びとして,トランプがありますね。
みなさんは,トランプで作るタワーを知っていますか?

先日,トランプタワーを見たときに,
「5段のトランプタワーは何枚のトランプからできているんだろう?」と思いました。

数えてみると40枚でした。

では,6段の時は何枚なんだろう…?
1段の時は2枚,2段の時は7枚,3段の時は15枚だから…


実は,これは5年生の算数で学習した「変わり方」の応用編です。
自分の身の回りにあることが学習につながっていくなんておもしろいですね!
みなさんも生活のいろいろなものに目を向けてみましょう!

理科 芽がでたよ

画像1画像2
6年生の理科の学習で使う「じゃがいも・ホウセンカ」の芽が出てきました。

学習が楽しみですね。

6年 漢字ドリル

みなさん,元気に過ごしていますか?


さて,国語の宿題として出している漢字ドリル。ノートに書き写す問題をするとき,みなさんは,言葉の意味を理解して書き写しているでしょうか。


例えば,「漢字ドリル9の16 舌つづみを打つ。」“舌つづみ”とは何でしょう?ドリルをよく見ている人は,漢字ドリル8に意味がのっていることに気付いたと思います。「舌つづみ…食べたものがおいしくて,舌が鳴ってしまうこと。」

みなさんがおいしいものを食べたとき,実際に舌が鳴ったことはありますか?“舌が鳴る”とは実際にどのような音なのでしょうか?なぜこのような言い方をするようになったのでしょう?


同じく,「漢字ドリル9の17 ボールを乱打する。」“乱打”という意味はわかりますか?漢字から,「乱れ打ち」と考えられますね。「乱」の漢字の意味を見てみると,「2むやみに」とありますね。つまり,むやみやたらにたくさんボールを打つということです。意味が分かったら,絵にかいてみるのもおもしろいですよ。もっと考えられる人は,漢字ドリル8にある「まんがコラム」のように,4コママンガのようにしてみてもいいですね。自主学習のノートに,マンガ家になったつもりでかいてみてください。

画像1画像2

6年生の皆さん,お元気ですか

6年生の皆さん,お元気ですか?

学校に咲いている桜の木の花びらが散り,緑の葉が青々と茂ってきました。

最近,寒の戻りで少し寒い日が続いていますが,季節は確実に移ろっているのだなと感じます。

体調に気をつけて過ごしてください。

画像1

6年 社会〜政治・国際編〜

画像1画像2
最近のニュースで,安倍総理が記者会見をしているところを見ましたか?
さて,この記者会見はどこで行われているのか,みなさん知っていますか?

6年生の社会で,日本の歴史を勉強することはみなさんよく知っていることかと思います。しかし,6年生の社会は,日本の歴史だけでなく,日本の政治についても学びます。

総理大臣が記者会見を行う場所はどこなのか。
総理大臣の仕事にはどのようなものがあるのか。

自主学習として,ぜひ調べてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp