京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up5
昨日:87
総数:396131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 入学式・始業式は4月10日(水)です

ピッコリ―へ行きました!

画像1画像2
12月13日に私は、大学のピッコリーに調べ学習で行きました。歩きで行ったのでちょっと疲れました。里山の本を探すのが、大変でした。里山の本を見つけられてうれしかったです。次は図鑑でも調べたいです。(児童作品)

なかよし運動会

画像1画像2画像3
 11月15日に松ヶ崎小学校にバスで行きました。
松ヶ崎小学校で、なかよし運動会をしました。とても楽しかったです。
松ヶ崎小学校の一年生から六年生の人達と一緒にこう流をしました。一番楽しかったのは「もうすぐ生まれそう」です。友達と一緒に卵を運びました。私のチームが一位になりました。うれしかったです。来年は、応援の声を大きく出したいです。(児童作品)


なかよし運動会事前交流会

画像1
 私は,11月6日に松ヶ崎小学校に行きました。バスで行きました。講堂でなかよし運動会の練習をしました。ペアの人を確認しました。自己紹介や握手をしました。それから、応援の練習とダンスをみんなと楽しみながらしました。本番では、ペアの人と仲良しになりたいです。(児童作品)

なかよし運動会 赤組事前運動会

 わたしは,10月31日に修学院第二小学校に行きました。ほかの学校のお友達と赤組の応援やダンスをしました。とても楽しかったです。なかよし運動会に向けて、赤組の応援をがんばりたいです。(児童作品)
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習

10月9日にスチューデントシティ学習がありました。貴重な経験をたくさんでき,充実した一日になりました。以下は,児童の感想です。
「10月9日火曜日に,5年生とバスにのって,生き方探究館に行きました。
私はローソンで売り場のせいりやおかいけいをしました。はじめは,きんちょうしたけれど商品の数をまちがえないようにレシートでかくにんしました。今の気持ちはローソンの仕事をしてよかったです。」
これからも,児童の言葉や思いを伝えていきますので,ぜひ,ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4年生との交流会

画像1画像2
9月28日に4年生との交流会がありました。
昨年度,「みさきの家」で体験したこと・学んだことを伝えました。また,活動していて良かったことや失敗してしまったことを伝えました。
4年生はとても興味深そうに聞いてくれていました。お話の終わった後はたくさんの質問や感想を聞くことができました。
とても有意義な交流会になりました。

1組 お買い物に行こう!

6月21日木曜日にスーパーへ調理実習で使う食材を買いに行きました。
スーパーへの道のりを決めたり,必要な金額の計算をしたりしてきました。当日は,準備してきたことを活かして,予定通りに活動できました。
食材を大事そうに運びながら,無事に学校に着けました。
調理実習のために保存もバッチリです。
画像1
画像2
画像3

1組 科学センター学習4

帰りの時間には,活動の振り返りをしました。色んなことを知ったり,体験したりでき,出発したときよりも元気に帰ってきました。また,科学工作の「ふりふりピヨちゃん」を学校でも作ってみたいと思います。
画像1
画像2

1組 科学センター学習3

工作の後は,室内の展示学習をしました。昆虫の標本や化石を観察したり,光や電気を操作したりしました。特に「気候と環境体験ルーム」の砂漠の部屋と京都の部屋を気に入り,何度も出たり入ったりしていました。多くの展示を回ることができて,充実した時間になりました。
画像1
画像2
画像3

1組 科学センター学習2

科学センターに到着して,まずはプラネタリウムを学習しました。ドーム一面に夜空が映し出されました。事前に作成していた木星の絵を見ながら,木星を探しました。また,科学工作では,「ふりふりピヨちゃん」を作りました。輪ゴムを紙コップに通すのが少し大変でしたが,上手に作ることができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp