京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up39
昨日:75
総数:395859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 入学式・始業式は4月10日(水)です

春の訪れ

画像1画像2画像3
4年生の理科も今日が最後でした。
1年間生き物を調べてきましたが,もうすぐ春が訪れようとしています。
校内を見回ってみると,ツバメや虫がまだいないこと,芽を見つけたこと,
サクラの芽が冬に比べてだいぶ大きくなってきていることなどを見つけました。
昔から「三寒四温」といいますが,生き物の活動と気温は大きく関係しています。
たくさんの学びをこれからの生活に生かしていってくださいね。

モノづくり殿堂工房学習に行ってきました!

画像1画像2
 先週の金曜日に京都まなびの街生き方探究館に行き,モノづくり殿堂工房学習をしてきました。京都の先端産業に触れるコーナーを回ったり,乾電池を作る体験学習をさせていただいたりと,大変貴重な経験をさせていただきました。
 先人の偉業に触れ,将来の仕事への新たな夢をもった子もいたようです。みんなとても満足した様子でした。

蒔絵体験をしました!

画像1画像2
 先週の水曜日に京都漆器工芸協同組合の方々に来ていただき,蒔絵体験をさせていただきました。
 子ども達は,2時間集中して取り組みました。組合員の方々の丁寧なご指導のおかげで初めてにしてはとても満足な作品ができたようです。体験学習を通して,改めて伝統的工芸の仕事を守り続けることの大切さや作品の魅力について気付くことができたようです。
 お世話いただいた組合員の皆様,ありがとうございました。

沸騰したときに出るあわの正体は?

画像1画像2画像3
前回の実験から,「沸騰させたときに出てくるあわや湯気はなんだろう。」という
疑問が出てきましたので,今回はそれを解決します。
沸騰させたときに出てくるものにスプーンや試験管を近づけると・・・。
あわの正体がわかったところで,今度はそれを集めてみました。
水の変化っておもしろいですね。
明日は1組でします。

冷やすと・・・。じゃあ,あたためると?

画像1画像2画像3
水を冷やしてこおらせると,かさがふえることが分かりました。
では,熱し続けるとどうなるでしょうか。
1分おきに水の温度と水の状態を観察しました。
「すごい!どんどん温度があがっている。」「あわみたいなものが出てきた。」
「あれ,97度からあがらなくなった。」「水のかさがへっているぞ。」
など,たくさん気づくことができました。
水の変身をまた一つ学ぶことができました。

色水をこおらせたよ。

画像1画像2画像3
「水は0度からこおりはじめ,完全にこおると温度が下がりはじめる。」
「氷は0度からとけはじめ,完全にとけると温度が上がりはじめる。」
前回の実験から,水の変化の仕組みが少し分かりました。
このときに,数人の子どもが「こおると水のかさがふえている。」ことに
気づきました。そこで,実際にこおらせてみると・・・
やっぱり印より上にこおっていました。「水がこおるとかさがふえるんだ・・・。」
氷が水にうくのはなぜなのかも話し合いました。
最後に,色水をつくってこおらせてみました。
お家でも簡単にできます。ぜひやってみてください。

こおらせてみよう!とかしてみよう!そのとき温度は?

画像1画像2画像3
4年生は,「変身する水を調べよう」の単元に入りました。
運動場やプール,バケツの水などがこおっている様子から
「こおったりとけたりするのは,温度が関係しているのかな。」という疑問が
出てきました。今日は,水が氷になったり,氷が水になったりする温度を
調べました。
「すごい,こおった。」「あれ,0度からなかなかかわらないぞ。」
とこおる様子を見た後,
「とけてきた。」「こっちも0度からなかなかかわらないぞ。」
ととける様子を観察しました。
次回,結果を交流します。

4年生の自由参観〜5校時の様子〜

画像1画像2
4年生は,1組が図工,2組が国語をしていました。
じっくり考えてプリントに書き込んだり,
しっかり話を聞いたりと,さすが4年生ですね。

冬真っ盛り

画像1画像2画像3
花壇を見てみると,ツルレイシや自然園の植物がかれています。
秋とくらべると,いろいろ変化していますね。

4年生は,「星や月(3)星は動くのだろうか」の単元に入りました。
科学センターでほとんどの子が星の学習をしましたが,もう一度思い出すつもりで
今日はオリオン座の神話をお話しました。
子どもたちには,ぜひ星のロマンを感じてほしいなぁと思います。

また,学校では夜に星を観察することはなかなかできないので,オリオン座を
お家で観察してくるように言いました。ご協力よろしくお願いします。

空気はどのようにあたたまるのか。

画像1画像2画像3
空気はどのようにあたたまるのだろうか。
金属みたいに?水みたいに?予想が分かれました。
線香の煙を使ったり,温度計ではかったりして,空気のあたたまり方を
調べました。すると・・・,
「うわ。煙が上に上がっている。」「上の煙は下におりてきたよ。」
「ぐるぐる回っているなぁ。」と結果をしっかりとらえていました。
温度計も,ストーブの横より上の方が早くあたたまっていました。
最後に,空気のあたたまり方を利用して,ゴミ袋で熱気球をとばしました。
「3,2,1,0。うわー,浮かんだ!」子どもたちは大喜び。
もっと大きな熱気球をいつかとばしてみたいですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・入学式・着任式

学校だより

保健室だより

給食室

研究発表案内

学校評価

緊急時の非常措置

その他

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp