京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:80
総数:396935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 入学式・始業式は4月10日(水)です

生活科 ぐんぐんそだて

画像1画像2
次はこの苗を紹介します。

この苗の正解は・・「オクラ」でした!

葉っぱがぎざぎざとしていますね。

この葉っぱと茎がぐんぐん伸びて,どこからオクラがなるのでしょうか・・・?
ふしぎですね。

ねばねばとしているオクラ,おいしいですよね。


生活科 ぐんぐんそだて

画像1画像2
野菜の苗クイズの答えです。今日はこの苗を紹介します。

この苗の正解は「なす」でした!

よく見ると,くきの部分の色がむらさき色になっていますね。
何色の花が咲くのでしょうか。楽しみですね。

学校でまたじっくりと観察しましょうね。

漢字の学習

画像1
画像2
今日はもう少し。
「毛」と「高」です。

「毛」は一画目がはらいます。とめて書く人がいるので気を付けましょう。

「高」は上から順番に書きましょうね。
一画目と二画目は,お鍋のふたの形をしていますね。
口が2つかくれていますね。
さいごは必ずはねましょう。

漢字のノート宿題,着々と進んでいますか?
「れい」を見ながら,まちがえのないようにうつしましょうね。
読み仮名も忘れずに。
学校が始まったら,国語の宿題は漢字ノートが基本になります。
今から練習しておくと,スムーズにできると思います。

1日2つを目安にね。頑張りましょうね!

漢字の学習

画像1
画像2
今日は「登校できる日」でした。
2組も3組も,「先生,おはようございます!!」と元気な声が聞こえて,先生たちはとても嬉しかったです。「先生,宿題難しかった〜」という人もたくさんいましたよ。しっかりと予習をがんばっていて,さすがですね。今わからなくでも必ず君たちの力になっています。わからないことは,学校が始まってからで大丈夫です。安心してくださいね。あともう少し,自分のペースでこつこつと頑張りましょうね。

今日の漢字は「黒」と「太」です。
「黒」は最後に書く点の向きに気を付けましょう。
特に8画目です。右側ではなく,左側の向きになるように意識して書きましょうね。

「太」は「犬」とまちがえる人がいるので気を付けましょう。点の場所が違いますね。
「太る」の送り仮名の「る」も忘れずに。

生活科 ぐんぐんそだて 苗クイズ

画像1
画像2
画像3
今回の学びの一歩の中に「ぐんぐんそだて」のプリントが入っています。

夏に育てる野菜といえば・・・何の野菜かな??

先生達はみんなが学校へ来る前に,この野菜の苗を植えました。
はやくみんなと一緒にこの野菜を育てたいなぁ・・と思いながら水やりをしています。

さあ,この野菜の苗はなんの野菜でしょうか?

正解は次の更新のときにのせますね。

写真をよく見たり,教科書をよく見たり,考えてみてくださいね。


算数科 たし算とひき算(くり下がりのあるひき算)

画像1
画像2
次はくり下がりのあるひき算です。
少し難しいかな・・・お家の人と一緒に取り組みましょうね。

くり下がりのひき算の時は,ひかれる数をさくらんぼにして分けましょう。
これも【何十と何】のまとまりに分けます。

次に何十のまとまりから ひく数をひきましょう。ひいた数を小さく書いてもいいですね。

そして最後にひかれる数を合わせます。

計算の仕方さえわかれば,簡単にできますよ。
練習問題にどんどん取り組んでみましょう!

学校が始まったら,計算の仕方をまた一緒に確認しましょうね。

算数科 たし算とひき算(くり上がりのあるたし算)

画像1
画像2
学びの一歩,すすんでいますか?
次はたし算とひき算にすすみます。

まずは,くり上がりのあるたし算です。
むずかしそうに見えますが,計算の仕方を覚えると簡単にできます。
1年生のときのさくらんぼ計算を覚えていますか?

繰り上がりのたし算の場合は,たす数をさくらんぼにして分けましょう。
分けるときは「あといくつあったら,足される数が何十になるかな・・・」と考えて分けましょうね。

何十のまとまりをつくれば,あとはかんたん!

1年生のノートのあまりがあれば,そのノートに教科書の練習問題やドリルの問題を先に予習しておいてもいいですね。
学校が始まるまで,予習がんばってね!

もしわからないことがあれば,学習相談日に先生に聞いてくださいね。

漢字の学習

画像1
画像2
みなさん,漢字の学習は進んでいますか?
1日2個を目安に取り組んで下さいね。
今日は「黄」と「色」です。
2つで黄色という言葉になりますね。

黄はまちがいやすい漢字です。気を付けて書きましょうね。

色は1画目と2画目の書き順に気をつけて書きましょう。
さいごはしっかりとはねて書きましょう。

みんなはどんな色が好きですか?先生はピンク色と青色が好きです。
また教えてくださいね。

生活科 小さななかまたち

画像1画像2
先生は,学校へ行く途中,小さななかまたちを見つけました。

あげはちょうがとんでいたので,近くの葉っぱのうらを見ると小さなたまごが!

石のところをよーく見るとてんとう虫のさなぎが!

普段通っているところでも,よく見てみるとと小さな仲間たちを発見できるかもしれません。

みんなのまわりにはどんな生き物がいるのかな?

散歩のついでに小さな仲間たちを探してみてもいいですね。

国語科 ふきのとう

画像1画像2画像3
みなさん,「自分ですすめる学びの一歩」すんでいますか?

国語科「ふきのとう」の音読もがんばっているかな?
ふきのとうのお話の中には「竹やぶ」「雪」「ふきのとう」「お日さま」「はるかぜ」がでてきます。このお話に出てくる人のことを「登場人物」といいます。

お話の中で,人のようにうごいたり,考えたりする生き物やものも登場人物です。

お家の人と役に分かれて音読してみてもいいですね。
みなさんはどの登場人物の役になりたいですか?

心もこめて音読しましょうね。

教科書にQRコードがのっています。くどうなおこさんてどんな人だろう??
ぜひ活用してみて下さい。

学校が始まってみんなの音読が聞けることを楽しみにしています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp