京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up1
昨日:25
総数:421371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者 就学時健康診断は11月19日(水)です。

【2年生】光のプレゼント

画像1画像2
 先日、図画工作科で「光のプレゼント」の学習を行いました。まず、透明のプラスチックケースにペンで色を塗ったり色セロハンを貼ったりしました。そして、外に出て太陽の光に当てたら、地面にはきれいな光のプレゼントが!「水を入れてみたらユラユラ揺れてきれいだよ。」と発見する子もいました。

【2年生】第2回町探検

画像1画像2
 今日、第2回目の北白川校区町探検に行きました。気温が高くなる予報だったので、5・6時間目の予定を、3・4時間目に変更しました。今日のコースは校区の南西方面。疎水沿いを歩いている時は、「ここ、今はホタルがきれいやで。」と教えてくれました。

【6年生】食の学習 「お米の大切さ」

画像1
画像2
 本日6年生では、食の学習を行いました。自分の体に必要なお米の量を知り、子どもたちは驚いていました。学習後の給食では、お米を目標の量食べようとする子供たちの姿が見られました。感謝の気持ちをもちながらお米を食べていきたいですね。

【6年】食の指導

6年生初めての食の指導では、「主食」について考えました。

主食の役割について学び、主食は健康維持や成長にとって非常に重要な働きをしていることに気づいていました。主食を摂らなかったらどんなことが起こるのかについて、みんなで話し合いながら考えることができました。

また、本来自分が摂らなければならない主食の量を知り、給食時間にはお米の量を量って、「足りないからもう少し食べよう。」と意識している姿がみられました。
画像1
画像2

【6年生】外国語科の学習

画像1
画像2
 外国語科では、1日のスケジュールを伝える学習をしています。ゲーム形式で楽しみながら学んでいます。

3年 こまを楽しむ

国語の学習で学んだ鳴りごまやさか立ちごまを休み時間に楽しんでいます。

学んだとおりの回り方をする様子を見て大喜びしていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp