京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:22
総数:421585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者 就学時健康診断は11月19日(水)です。

フライングディスクゴルフ

画像1画像2画像3
チームで順番にディスクを投げて、その投数回数で競います。
爽やかな風に吹かれながら、友達の励ましを受けて、何回もチャレンジしていました。

パクドック作り

画像1画像2画像3
パンにキャベツとソーセージをはさんで、アルミホイルを巻き、牛乳パックに入れて火をつけます。
香ばしい香りがして、火が消えたら、美味しそうなパックドックの出来上がり。
ケチャップをつけていただきます。

朝の集い

画像1画像2画像3
気温は低く肌寒い2日目の朝ですが、みんなとても元気です。
桂東小学校と一緒に朝の集いを行い、それぞれの学校の学校紹介をしました。

野外炊飯2

画像1画像2
 

野外炊飯

画像1画像2画像3
グループで協力して今夜の晩ごはんのカレーライスを作りました。
煙で目がしみたり、包丁を使って食材を切ったり、かまどに火をおこしたりして、自分たちで作ったカレーはやっぱりとても美味しかったです。

2年 畑に野菜の苗を植えました

画像1
画像2
画像3
 生活科「おいしい やさいを そだてたい」の学習で、学年の畑に「なす」「オクラ」「ピーマン」の苗を植えました。「水やりを忘れずにしよう!」「ちゃんと野菜ができるかな。」という声があちらこちらで聞かれました。一人一鉢で育てている、ミニトマトと共に、畑の野菜も心をこめてお世話をしていきたいと思います。

【6年生】外国語科 「私の宝物」

画像1
画像2
 外国語科では、それぞれの宝物の紹介をする表現を学び、伝え合う学習を行いました。一

3年 外国語活動「How many?」

今日はALTに来てもらい、1から20までの数の言い方を教えてもらいました。

1から10まではすらすら言えるようになりました。

11から20が難しかったようで繰り返し練習していました。

授業の最後は「How many?」と聞く練習をかねて、袋に入れたおはじきの数をあてるゲームをしました。
次々に手が挙がり、大盛り上がりしました。
画像1
画像2
画像3

スコアオリエンテーリング

画像1
山の家は少し肌寒いですが、山の家を元気に歩き回っています!風、川、鳥の鳴き声…五感を使いながらの学びに、子どもたちはとても楽しそうです。

お昼ご飯

画像1画像2
山の家でお楽しみのお昼ご飯。
バイキング形式なので、自分の食べられる量を考えながら、美味しくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp