京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:14
総数:420215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「学び合い 高め合い 夢に向かって進む 北白川の子」

【6年】道徳科「手品師」

6月25日(水)の授業参観では、道徳科「手品師」の学習をしました。

手品師の揺れる思いから、「夢」か「約束」どちらを選ぶのか葛藤をしました。

各クラス、子どもたちの想いがたくさん溢れる授業となりました。

「誠実」に生きることについて日常の生活から考えていきたいです。
画像1
画像2

【6年】水泳学習

水泳学習では、自分のできる泳ぎを少しでも伸ばすことができるように取り組んでいます。

バディーで教え合い、アドバイスをしながら学習している様子が印象的です。

水に慣れている人も、そうでない人も「水泳の楽しさ」を味わうことを第一にそれぞれの目標に向かって頑張ってほしいです。
画像1
画像2

新しい竹馬をいただきました

ずいぶん前から本校にあった竹馬が痛んでいたので、PTAの方から新しい竹馬をいただきました。1本1本組み立てもしてくださって、職員室横の通路においてくださいました。
昼休みには早速チャレンジしてくれていた子もいました。中には、初めて竹馬に乗る子もいて、どうやって乗るのかわからない子もいました。また、高学年の子が低学年の子に優しく関わって遊んでくれている場面も見られてすてきだなと思いました。
画像1
画像2
画像3

紫陽花が満開?です

今年も北白川小学校の西側のフェンス沿いの紫陽花がきれいに咲きました。ピンクや紫、青い花が入り混じって咲いています。雨の日は特に元気に咲いているように感じます。
登下校の付き添いやお散歩の際にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月25日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・夏野菜のあんかけごはん(具)
・ひじきの煮つけ
でした。

「夏野菜のあんかけごはん(具)」は、夏においしいナスと、京野菜の1つである万願寺とうがらしを油で揚げてから、にんじんやたまねぎ、鶏ひき肉といっしょにだしで煮ました。
給食室に朝にたくさんのきれいな万願寺とうがらしが届きました。苦くないように種をすべて取ってから切って油で揚げました。
給食室前に万願寺とうがらしを見本として置いていたら、子どもたちは興味深そうに見ていました。
1年生も「今日の給食めっちゃおいしい!」と完食していました。

京都市のホームページにレシピが載っています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000024...

3年 理科「風とゴムの力のはたらき」

体育館でゴムの力のはたらきを調べました。

車に付けたゴムを5cm・10cm・15cmの長さになるように引っ張り、車を走らせました。
ゴムが決められた長さになるように真剣な顔で発射位置にセットし、そっと手を離しては、車を追いかけていました。

子どもたちの予想通り、ゴムを伸ばせば伸ばすほど力が強くなっていることが分かったようです。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽「拍にのってリズムをかんじとろう」

リコーダーと鍵盤ハーモニカで合奏の練習をしています。

最初は速さを落とした伴奏でもなかなか指が追い付かない様子でしたが、今日は本来の速さで伴奏を流しても演奏できたという子が多かったです。

リコーダーと鍵盤ハーモニカの音が重なると
「今までよりも楽しい!」
と嬉しそうでした。
画像1
画像2

3年 総合「知ろう!北白川の今」

校区にある疏水の様子を見に行きました。

行く前に、疏水の流れは校区のどの方角からどの方角に向かって流れているのかということや水の量はどのくらいか、どんな生き物や植物があるかなどを予想しました。

実際に見てみると予想と違うことがたくさんあり、おどろいている様子でした。
教室に戻って、気づいたことや分かったことをワークシートに書く時間を取りました。
するとシーンとして鉛筆を動かす音だけが響く時間があり、子どもたちはたくさんのことを吸収してきたことがよく分かりました。

たっぷり書いた後、グループで自分が書いたことを交流しました。
「書いてること一緒!」
「へ〜!そこまで見てなかった!」
と交流を楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

3年 図工「立ち上がった絵のせかい」

前回の続きで自分が考えた世界を広げていきました。

「ここまで作ったけど、あとはどんなことができるかな。」
「こういう風にしたいんだけど、どうしたら立てられるかな。」
と試行錯誤をしながら作品を作っていました。

終わった人から友だちの作品を見て、いいところを見つけていきました。
友だちが作り上げた世界に
「すごーい!」
と歓声を上げていました。

自分の作品を作る中で頑張ったことや友だちの作品を見て感じたことをタブレットで記録しました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育「水泳学習」

2回目の水泳学習でした。

前回よりもテキパキと準備や水慣れを進められました。

たっぷり練習することができたので、上達を実感できたようです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp