京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:220
総数:397959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 図書館を使いこなそう!

画像1画像2
図書館の本は,「日本十進分類法」にしたがって分けられています。
一つのテーマを決めて,いろいろな分野から本を探す練習をしました。
テーマに対して,いろいろな角度から考えることは難しさがありましたが,
熱心に取り組む姿が見られました。

4年 三角定規を組み合わせて

算数科「角とその大きさ」の学習の様子です。

三角定規を利用して,いろいろな角の大きさを調べました。
組み合わせたり,重ねたりしながら角度について学習しています。
画像1画像2

4年 ろうかミュージアム

図画工作科「立ち上がれ!ねん土」で仕上げた作品を廊下に並べています。
学校探検中の1年生や,図書館を利用する学年の子たちも,足を止めてじっと見ていました。

休み時間には4年生同士で作品を鑑賞したり,作品の感想を伝えたりしていて,「ああ,すてきだな」と感じました。
画像1

6年 図工 墨で表す

画像1
画像2
画像3
この単元は,書写の授業で使うことが多かった「習字道具」を使って行います。

今日は1時間目ということで,墨を使って和紙や半紙にどのようにかけるかいろいろと試してみる活動をしました。

水分を多く含ませてにじませてみたり,逆に水分をほとんど含ませずにかすれるようにかいてみたり…。
和紙と半紙にかくときの違いも感じられたようでした。

6年 外国語

画像1
画像2
Unit1では,相手の出身地や好きなことを尋ねられることをめあてに学習をしています。

教科書には,様々な国の出身の登場人物がでてきます。
子どもたちは,5年生のときに学習した国の名前を復習しながら,相手の出身地を尋ねる表現を学習します。


みんなでお互いに尋ね合ったり,チャンツを歌ったりという活動はできませんが,英語で話された内容を聞き取ったり,動画を見て,話すときにどんな工夫があるかを考えたりという活動をしています。

学校探検

今日は,他学級のみんなと学校探検に行きました。毎朝,水まきをしている学校園やうさぎ小屋,上級生の教室を静かに探検しました。

5年 絵の具スケッチ!

画像1画像2
身の回りにある好きな風景を組み合わせて1枚の絵にします。
今日は,材料を集めるために外でスケッチをしました。
自分のお気に入りの風景を作り上げてほしいと思います。

5年 日本の山地調べ!

画像1
日本の面積の4分の3は山地です。
今日は,各地方にある有名な山地や山脈の確認をしました。
覚えるだけでなく,そこから日本の特徴を考える姿が見られました。

5年 走る練習!

画像1
久しぶりの運動なので,準備運動を入念にしてから走る練習をしました。
ジャンプや短い距離のダッシュ,スタートの練習などをして,
最後はみんなで競走しました。
来週は50mのタイムを測る予定です。

体育

画像1画像2
今日は学校始まってはじめての体育の授業がありました。今日は,体育服に着替えて,着ていた洋服をたたんだり,体育館の場所を確認したり,体育の授業をはじめるにあたって,どのようなことを準備したらよいのかを学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健室だより

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp