![]() |
最新更新日:2021/01/18 |
本日: 昨日:76 総数:300068 |
今日の大文字山3/26![]() 大文字山にも春らしさが出てきました。 6年 祝 卒業
とうとう,「卒業式」が終わってしまいました。
6年生の卒業してしまったあとの教室は,何だか寂しい感じがします。 63名の卒業生。すばらしい「卒業式」でした。そして,立派な姿でした。 ご卒業,本当に,おめでとうございます。 ![]() ![]() 2年 「6年生を送る会」での発表
今日の1.2時間目に「6年生を送る会」がありました。
2年生は『あの青い空のように』という曲を「6年生を送る会」バージョンに歌詞を変えて,気持ちを込めて歌いました。 曲の前後では,6年生への感謝やお祝いの言葉を一人一人が大きな声で6年生に伝えました。 6年生が卒業してしまう寂しさに涙する子どももおり,心温まる日となりました。 ![]() 3年生がんばった!『6年生を送る会』![]() ![]() ![]() この日のために,群読やリコーダーなどをがんばってきました。 お家で見ていただいてありがとうございました。 やや緊張した面持ちで迎えた3年生の出し物。 まずは,「ほたるの光」。ソロで,みんなで,しっかりふけました。 次に群読。「今日からはじまる 何かいいこと」と伝えることができました。 さすが3年生。やるときはやってくれます。 今日も『学芸会』のときのように,315点(サイコー)でした。 また,サイン会や退場のアーチなど,6年生とたっぷり関わって,よい思い出づくりがで きました。 6年 『卒業旅行』![]() ![]() できました。 名古屋港水族館では,様々な生き物にふれ,子ども達は 興味津々。「イルカショー」を観ながら,大興奮でした。 卒業前のすてきな思い出づくりの一日となりました。 6年 「北白川ツーリスト3rd」 ファイナル![]() 優勝グループのプランで 卒業遠足に出かけました。 テーマは「ミュージアム」。 京都市内の博物館を巡る旅です。 それぞれの博物館での見学や体験を通して,京都の魅力を堪能できたよう です。 総合的な学習「北白川ツーリスト」の締めくくり。素敵な旅となりました。 3年 体育科 『体ほぐし運動』![]() ![]() 今日は,ペアやグループ,全員で棒の渡し合いをしたり,お互いを支え合ったりする 運動をしました。 体を動かしながら,お互いの心と身体に触れ合い,笑顔で楽しそうにやっていました。 3年 図画工作科 ”のこぎり”や”かなづち”を使いました![]() ![]() まず,安全な使い方についての説明後,どんなものを作るのかイメージし, 木を切ったり釘を打ったりしました。 「この釘を足みたいにして・・・。」「へびみたいになったよ。」 と思い思いのものを作っていました。 最初は上手に釘を打てなかった子どもも,慣れてくると力強くトンテンカンテン。 作品の完成が楽しみです。 『ものづくりの殿堂』の学習に行ってきました。![]() ![]() ![]() 子ども達は目を輝かせながら,世界中で活躍する京都のものづくりの技術や歴史などを必死に調べていました。 工房学習では,発泡スチロールの材質を生かした実験をしたり,ボール作りをしたりして,楽しく学習をすることができました。 6年 「持久走記録会」![]() ![]() がんばったのは走ることだけではありません。 1年生のサポート役。記録をカウントするだけではなく, ペアになってウォーミングアップをしたり,クールダウンを一緒に したり・・・。初めての「持久走記録会」であった1年生にとって,心強い 存在だったことでしょう。 1年生をしっかりとサポートしている6年生の姿は,やはり頼もしい ものです。 もちろん,その後の6年生の出番もそれぞれの力を出し切った素晴ら しい走りでした。1年生に応援してもらって,少し照れている表情も・・・。 自分の精一杯の力を出そうと,がんばりました。 本当に気持ちのよい,「持久走記録会」となりました。 6年生のみんな,本当にお疲れ様! 地域の皆様や保護者の皆様,子ども達への温かいご声援, ありがとうございました。 |
|