京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/28
本日:count up14
昨日:34
総数:395931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 入学式・始業式は4月10日(水)です

2年 『みんなでつくろうフェスティバル』

 生活科で学習したことを楽しく伝えるための『フェスティバル』を,行いました。


 「お客さんに喜んでもらおう」を合言葉に,これまでにグループで準備を進めて

きました。招待していた,お家の方や1年生,地域の方々,学校の教職員,

昨年お世話になった先生など,たくさんのお客さんに来ていただき,

大盛況でした。

 小さい子のお客さんには,手が届くようにしてあげるなど,お兄さんお姉さん

らしい姿も見られました。

 お越しいただいた皆さん,お忙しい中,ありがとうございました。


 2年生のみなさん,すてきな『フェスティバル』,本当にご苦労様!
画像1画像2画像3

冬のツルレイシと桜

画像1画像2画像3
1ヶ月ぶりにツルレイシを観察に行きました。
「冬は秋に比べて葉がかれているだろう。」「くきも細くなっているかな。」
と予想してから見に行くと・・・。
やっぱりかれていました。
「思ったよりもかれている。」「夏はあんなにしげっていたのに。」
とじっくり観察していました。
桜も見に行くと,芽が増えていました。
これが春にあの満開の桜になるのかと思うとわくわくしますね。
冬らしさをほかにも見つけてみてください。

電磁石でおもちゃ作り

画像1画像2画像3
今日は,電磁石の単元の最後です。
今まで,いろんな実験をして学習問題を解決してきました。
最後に学習したことを生かして,おもちゃ作りをしました。
電磁石を利用している「モーター」。そんなモーターのようなおもちゃを作りました。
微調整が難しかったですが,コイルが回ると子どもたちは大喜び。
簡単な材料でできるので,ぜひお家でも試してみてください。

また,理科では単元の最後に,映像やプリントでふりかえる時間をとっています。
最初のころのことを忘れている子も,これでばっちり!
みんな,真剣に学習に向かっていました。

三角形や四角形をみつけよう

画像1画像2画像3
算数では,三角形や四角形について学習しています。
ノートに自分の考えをしっかり書き,友達と意見を交流。
三角形や四角形のことがより分かりました。
話し合いやノート作りもこれから大切にしていってほしいと思います。

秘密兵器投入!

画像1画像2画像3
マット遊びにもだいぶ慣れてきました。
どんどんできる技もふえ,子どもたちはやる気十分です。
今日は,さらに技を上達できるように,秘密兵器を投入しました。
それは,「追っかけ再生」です。
ねらい2のたしかめの場で活用します。
「なぜ技ができないのかわからない。」「自分はどんな風に回っているのだろう。」
そんな悩みをリアルタイムで解決。
子どもたちは,自分のまわる姿を見ることができてとても喜んでいます。
技のイメージをもつことはとても大切。
自分の技をチェックし,さらに上達できるようにがんばってほしいです。

技がふえてきました。

画像1画像2
マットあそび
ねらい1 今できる技で連続してきれいに回る。
ねらい2 少しがんばればできそうな技に挑戦する。
今日は,ねらい2の練習も始まりました。
技を獲得するために,いろいろ工夫された場をつくりました。
「後転ができるようになった。」「あともう少しなんだけどな。」
意欲十分な子どもたちです。次が楽しみです。

他に電磁石を強くする方法はないかな?

画像1画像2
乾電池の数を増やして電流を大きくしたり,コイルの巻き数を増やしたりすると
電磁石の強さが強くなることが,今までの学習で分かりました。
さらに追究していくために,他の条件を比べることにしました。
「導線を太くすると?」「鉄心を太くすると?」「コイルの中身を変えると?」
結果がどうなるかワクワクしてきますね。

体の中ってすごい!

画像1画像2画像3
「なんか動いている!」「これが血液か。」
今日は,メダカのおびれを顕微鏡で観察しました。
拡大すると,血管がはっきり見え,中の血液の流れも見ることができました。
生きているということを実感できたと思います。
次に,脈拍をはかったり聴診器で心臓の拍動を聞いたりしました。
一人ひとりの活動が十分にできるように,今年は20個用意しました。
心臓の音も聞くことができ,また一つ自分の体のことがわかるようになりました。

マット運動がはじまりました。

画像1
今日から3年生はマット運動。
まずは準備運動から。写真は後転の動きと同じ「ゆりかご」です。
1年ぶりなので,どんな技ができるのか確かめました。
3年生の目標は,「できる技で連続して回る」「できない技に挑戦する。」です。
これから上達していくのが楽しみです。

からだの中はこうなってる!

画像1画像2画像3
今日は,消化について調べました。
資料や模型を見ながら,自分で分かりやすくまとめ,みえるもんで発表。
説明しにくいことでも,絵を見せながら発表するとよく伝わります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了,卒業式前日準備,フッ化物洗口
3/23 卒業式
3/24 終了式
3/25 学年末休業(4月6日まで)
3/28 職員会議

学校だより

保健室だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp