京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:53
総数:346384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 遠投

 体育科では,ボールを力いっぱい遠くへ投げる「遠投」の学習を行っています。狙ったところへ投げるバスケットボールやパスゲームなどとは違い,陸上運動のやり投げのように「できるだけ遠くへ投げる」をめあてに運動をする単元です。初めは,投げ慣れておらず色々な所へボールが飛んで行っていましたが,慣れてくると投げ方が身についてきて,おおよそ真っ直ぐ投げられるようになっていきました。運動能力の二極化が課題となっています。学校では,様々な運動に触れる機会を設けることで,運動能力の向上を図るとともに,運動の楽しさを味わえるようにしていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

4年生 一つの花

  国語科では「一つの花」を学習しています。子どもたちと話し合って,今回は題名となっている「一つの花」の言葉の意味について考え,感想を書いていくことを単元のゴールとして学習を進めることにしました。
 まずは,物語で語られている町の様子を表にまとめました。内容の読み取りについては,友達と話し合いながら確かめていきました。今後は,全文シートを使って場面の様子を比べながら登場人物の気持ちを考えていきます。題名である「一つの花」の言葉を,子どもたちがどのように捉えていくのか,楽しみです。

画像1
画像2
画像3

4年生 くらしと水2

社会科「くらしと水」の学習で琵琶湖から送られてくる水がきれいな水道水になるために様々な工程を経ていることを学習しました。その工程の一つに「ろ過」があります。授業の振り返りに「ろ過装置を使って水がきれいになるのかやってみたい。」という感想があったので,やってみることにしました。子どもたちは興味津々でろ過装置を使った実験を行いました。実験を行うことで,さらに調べてみたいという思いや疑問が出てきたので,それについては実際に蹴上浄水場へ行き確かめることになりました。体験を通して,多くのことを学んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 食に関する指導

 5月26日(水)に食に関する指導「かむことのひみつを見つけよう」の学習を行いました。指導は栄養教諭の中川美優花先生に行っていただきました。
 まずは,ハンバーグやスパゲティ,せんべい,するめなどのいくつかの食べ物の中から子どもたちは,好きな食べ物を選びました。次に,それらを分類することで,硬い食べ物と柔らかい食べ物に分けられることに気付きました。その後,硬い食べ物をよく噛んで食べることで,脳の働きが活発になることや,消化がしやすくなることなどを学びました。子どもたちはこめかみに手を当てながら口を動かすと「顔全体が動いて,脳に影響があるんだな。」と噛むことの大切さを実感していました。食事をする際には,30回噛むと良いそうです。これから,噛むことも意識して行ってほしいです。

画像1
画像2
画像3

4年生 ふれあい学習

 ふれあい学習では「なりたい自分」について4年生でできることを考えています。そして,それをふれあいの日で発表します。発表はパワーポイントを使う予定です。GIGAスクール構想で一人一人にタブレットが配布されました。今回は,それを使って発表の準備をしています。自分でIDとパスワードを入力して立ち上げ,パワーポイントのソフトも開くことができます。ローマ字入力にはまだまだ時間がかかりますが,4年生が終わるころには,それも随分と慣れているのではないかと思います。子どもたちの覚えていくスピードに驚かされます。
画像1
画像2
画像3

4年生 くらしと水

 社会科では「くらしと水」の学習を行っています。まずは,水をどのように使っているのかを子どもたちに尋ねると「お風呂で使っている。」「トイレで使っている。」「料理にも使っている。」などたくさん水を使っていることに気が付きました。
 そこで,学校にではどれほどつかっているのだろう,蛇口はどれほどあるのだろうと質問を投げかけると「調べてみたい!」ということで調べることになりました。
 結果は150個以上もあり,子どもたちはとても驚いていました。
 これからは,それだけたくさんの水がどこからどのように運ばれてきているのかを調べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 立ち上がれ!ねん土

 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」の学習を行いました。粘土を板状やひも状にして積み上げて高さのある作品を作りました。友達と作品を見せ合い,友達の良いところは取り入れながら素敵な作品を作り上げていきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図書館オリエンテーション「分類番号」

 11日(火),学校司書の安田美弥子先生に図書館ガイダンスとして,図書の分類番号を教えていただきました。「この本は歴史に関わる本だから200番台だよね。」「これは絵本だからEかな。」など分類番号の理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科 オンライン見学

 社会科「くらしとごみ」の学習で南部クリーンセンター「さすてな京都」の方に,オンランでインタビューをさせていただきました。
 動画やクイズなどを通して,ごみを焼却する様子や働く方々の様子を学習しました。その後に,さすてな京都の方や南部クリーンセンターの方が,子どもたちの質問について答えてくださいました。子どもたちは,目を輝かせて動画を見たり,話を聞いたりしていました。
 これまで学習してきたことの復習になり,良い学びとなりました。
画像1
画像2

4年生 リズムでなかよくなろう

 音楽科「音楽で心の輪を広げよう」の学習でリズム打ちを行いました。初めはうまく打てない子もいましたが,だんだんとなれていき,教科書のリズムを打つことができるようになりました。そこからは,班ごとに分かれて,提示されているリズムをつなげたり,交代して打ったりするなど相談しながら活動をしていました。
 相談し考えながら活動するなかで,リズムを打つ技能だけでなく,友達と合わせてリズムを打つ楽しさも感じられたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp