京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up52
昨日:43
総数:346971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 コロナ禍での体育

 4年生は体育「ソフトバレーボール」を学習しています。例年であれば,向かい合ってボールを落とさないように声をかけながら試合を行うのですが,コロナ禍では長時間向かい合ってボールを打ち合うことはできません。そこで,今回は,単元の前半を的当てにして,後半は相手コートにボールを打ち込むようにしました。前半の的当ては,アタックゾーンまでレシーブやトスなどでボールをつなぎ,アタックゾーンまで運んだら,そこから的をめがけてアタックし,得点を競い合うというゲームにしました。単元の後半は,ネットをはさんで,パスでボールを運び,ネットの近くまで来たら相手コートにボールを打ち込み,最終的にボールを相手コートに多く入れた方の勝ちというゲームにしました。子どもたちは,パスやアタックを工夫しながら試合を楽しんでいました,
 体育だけでなく他教科でも,コロナ禍で制限されることも多いですが,子どもたちが楽しめるよう内容を工夫していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 サブリーダーに向けて学校で学ぶ大切なことを考え,伝え合い,高め合おう

画像1画像2画像3
 国語科では,来年度サブリーダーになるにあたり,学校で学ぶ大切なことや自分にできることを考えました。そして,学年で交流をして子どもたち同士で,サブリーダーになるための気持ち高め合うことができました。自分では考えていなかったことが大切だったということを知ったり,交流する中で「やっぱり大切だ」と再確認したりする姿が見られました。そして,最後には学んだことをこれから実行していくことが何よりも大切であるとふり返り,学びある時間となりました。

4年生 ゴーゴードリームカーレース

画像1画像2画像3
冬休み明けから集めていたたくさんの材料をどう使おうか,どうすれば走るかな,と試行錯誤しながら一生懸命作っていたドリームカーが完成しました。そこで,レースを行いました。
真っすぐ長く走る車や急に方向転換する車など,様々な車がありました。子どもたちは,友達の車を見て,工夫しているところを見つけたり,長い距離を走った車に驚いたりしていました。

4年生 理科「もののあたたまり方」

 理科では,「もののあたたまり方」を学習しています。
 金属や水,空気がどのように温まっていくのかを実験を通して確かめています。
 金属では,多くの子どもたちが予想していた通り,熱せられた部分から温まっていきました。しかし,水の実験では「えー,上から温まっていくよ。」「どうして,金属のように熱せられたところから広がるように温まっていかないの。」と驚いた表情で水の温まり方を見ていました。
 今後も,実験を行いながら,学習内容の理解を深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 ふれあい学習〜世界の明るい未来に向けて〜

画像1
画像2
画像3
 世界のあらゆる問題に目を向け,2030年までに達成を目標とするSDGsについて学習しています。子どもたちは,目標達成のために自分たちにできることは何かを考え実践する中で,「自分たちだけでなく,他の人たちにも伝えたい」という思いをもちました。そこでパワーポイントにまとめ,伝えていこうと取り組んでいます。

4年生 ゴーゴードリームカー

 図工展に向けて,「ゴーゴードリームカー」の学習を行っています。お菓子の箱やペットボトルキャップなどを作って個性あふれる車を作っています。ゴムや風の力を使ってどのように走るのかが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 ゴーゴードリームカー

画像1画像2
 冬休みの間に集めてきた空き箱や牛乳パックなどで,風やゴムで動く車を作成しています。持っている材料の中で組み合わせたり,大きさをそろえるために切ったりして作りたい車の完成を目指して取り組んでいます。「休み時間もやっていいですか?」と意欲的に取り組む姿も見られます。

4年生 書き初め「美しい空」

 書写の学習で書き初めを行いました。普段の半紙とは違い画仙紙を使ったため,床で書きました。子どもたちは慣れない紙や姿勢に苦戦しながらも,文字の大きさや文字の中心に気を付けて丁寧に書き上げることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会〜これまでの練習〜

画像1
 緊急事態宣言により,学習発表会が中止となりました。子どもたちは「自分で考える」「自分たちで考える」ということを意識して練習に取り組んでいました。何も言わなくても始まる前に並んでいたり,練習中には自分たちでリズムをとって進めていたりする姿にとても成長を感じました。日を重ねるごとに,一人一人の音が重なり合い,一つの音楽になっていく過程をすごく楽しみにしておりました。子どもたちも休み時間を使いながら一生懸命練習に励んでいましたので,この中止はとても残念で悔しいです。しかし,この約2週間の練習期間,「考えながら行動したこと」は,子どもたちの大きな糧になると思います。

4年生 初めての彫刻刀

画像1画像2
社会見学で見た琵琶湖疏水の景色を版画にしています。下描きの時から,「どこを彫ろうかな。」「どんな版画が完成するのかな。」と期待を膨らませながら取り組んでいました。下描きを終え,今週は初めての彫刻刀を使いながら彫り進めています。初めは「難しいな。」「指が痛いな。」と言う子どもたちもいましたが,慣れるにつれてカーブを上手に彫ったり線を残す彫り方に挑戦したりしており,楽しく取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

校歌

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp