京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:53
総数:346384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 鹿ケ谷消防出張所の見学

画像1画像2
 消防団の学習に続いて,今回は鹿ケ谷消防出張所の見学に行きました。子ども達は,だいたいどんな内容のお仕事をされているのか,本やテレビで見て知っているつもりでしたが,実際は火事の現場での消火活動以外のお仕事もたくさんあり,新しい発見がありました。また,防火服や酸素ボンベなどの装備品を触らせていただいたり,市内の全ての消防車の様子が分かるモニターを見せていただいたり,1秒でも早く出動できるようにいろいろな工夫をされていることに気づくことができました。そして,何より普段の生活の中で自分たちで火事をふせぐということの大切さがわかりました。

4年生 社会「消防団」の活動

画像1画像2
 東山消防分団の方々にゲストティ―チャーに来ていただき,消防団の活動について教えていただきました。それぞれにお仕事をもちながら,夜中であっても出動したり,月に4回の夜回りパトロールをされていることがわかりました。そんな大変な思いをしながらも,ボランティアで続けておられるというお話を聞いて,自分たちの地域を自分たちで守るという消防団のみなさんの強い意思が,子ども達の心にも残ったようです。
 自分たちのくらしは,そういった地域の方々の思いに守られていると感じることができました。

4年生 ふれあいの日 発表

 ふれあい学習の時間に調べてきた「哲学の道のひみつ」を一人一人が新聞にまとめ,にこにこたてわりグループで発表しました。自分達の調べたことの中から一番知らせたいことを中心に発表し,他の学年の友達からたくさんの質問や感想をもらうことができました。がんばったという達成感とともに,もっと調べたい,もっとうまく発表したいという前向きな感想を持つ子どもが多かったようです。
 これから夏休みにかけて,さらに自分の調べたいテーマを深めていきます。
画像1画像2

4年生 哲学の道のひみつを探ろう(歴史編)

 哲学の道について調べている4年生の教室に,「哲学の道保勝会」の方々が来てくださいました。ゲストティーチャー第2弾です。「哲学の道」ができるまでの歴史,保勝会の方々の取り組み,昔と今の哲学の道の様子の違いなどを教えていただきました。
 ホタルの多いところと少ないところは,どういった環境の違いがあるのか。また,昔に比べて増えたチョウがいる一方で少なくなったチョウがいるのはなぜか。他にも,外来種の動植物についてなど,これから子ども達が考えていく課題についてもヒントをいただきました。ここから,さらに一人一人が自分の課題に沿った探求活動を進めていきます。
画像1

4年生 哲学の道のひみつを探ろう(生き物編)

 ふれあい学習の時間に,「法然院森のクラブ」の先生方に来ていただき,哲学の道を一緒に歩きながら,疏水に暮らす生き物について,詳しくお話をしていただきました。普段歩いていたのでは,気づかないような小さな植物や菌類を見つけたり,虫の声に耳を傾けたりすることができました。また,それぞれの生き物がどのような経緯で疏水で暮らすことになったのか教えていただきました。「人は自然から学びを得てきた。大文字山と琵琶湖疏水が目の前にある三錦校区は,とてもいい環境なんだ。」という先生の言葉が心に残りました。
画像1
画像2

4年生 社会見学 蹴上浄水場

 社会科「くらしと水」の学習で,私たちの生活に欠かすことのできない水が,どこからどのようにして運ばれてくるのか調べるために,蹴上浄水場へ行ってきました。
 琵琶湖から琵琶湖疏水を通って蹴上浄水場の取水池まで流れてきた水が,どのような過程を経てきれいな水になるのか,説明を受けながら実際に見て回りました。はじめは緑色に濁っていた水がだんだんと澄んでいく様子を見たり,働いておられる職員さんの話を聞いたりする中で,毎日当たり前のように使っている水のありがたさや,これからもっと大切に使っていこうという思いをもてたようです。
 最後に,できたての水を飲ませてもらって,お土産までいただきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 エコライフチャレンジ

画像1
 旬の食べ物を食べることがエコになるの?

 社会科の「くらしとごみ」の学習で,ごみを減らすための「3キリ」や「3R」という言葉について調べました。その発展学習として「エコライフチャレンジ」があります。
 事前学習会ということで,気候ネットワークの方々に来ていただき,自分達の生活を振り返って,ごみの削減だけでなく,CO2を減らすために節電や節水,乗り物の選択,その他いろいろな心掛けが大切だということを教えていただきました。旬の食べ物を選ぶこと,水筒を持って出かけることなど,少し意識して生活するだけでエコにつながる取組がいっぱいあるようです。
 夏休みに,ぜひ家族でエコライフにチャレンジしてほしいと思います。
画像2

4年生 哲学の道のひみつを探ろう

 4年生は,ふれあい学習の時間に「哲学の道」について調べています。はじめに,自分の知っていることを友達と話し合ったり,実際にみんなで歩いてみたりして学習をスタートしました。
 毎日のように歩いて慣れ親しんだ哲学の道も,めあてをもって歩いてみると,疏水に生きるたくさんの生き物に興味をもったり,哲学の道の歴史を知りたくなったり,環境を守っている人たちに関心をもったりと,新たな発見があったようです。
 これから,自分の課題を設定し,調べ学習を進めていきます。みんなで頑張ります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp