京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:42
総数:346292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 みんなにこにこ

道徳で「みんなにこにこ」という学習をしています。
みんなが「にこにこ」と生活するために,自分ができることを考えていきます。

今日は,車いすで生活しておられる方をお招きして,お話を聞きました。
掃除や洗濯,買い物,お風呂,シーツ交換に至るまで,身の回りのことは何でも一人でできるというお話を聞き,みんなびっくりしていました。

「障がいは不便だけど不幸ではない。足が悪いから車いすに乗っているだけで,目が悪いから眼鏡をかけるのと同じ。」
「こけてもこけても諦めずに何度も練習して,車いすにのれるようになった。」
「諦めない。生きていればいいことがある。」

心に響くお話をたくさんしていただきました。

子どもたちは,
「諦めずに練習して,車いすに乗れるようになったのはすごい。」
「私はできないことはすぐに誰かにやってもらっているから,自分でできることは自分でしよう。」
「身体が不自由でも,運動をたくさんしたり,周りの人が親切にしたりすれば,いろいろなことができるようになる。」
「身体が不自由でも嫌なことだけではなく楽しいこともあるし,自分で頑張ったら自信が付くと言って頑張っている姿は素敵。」
など,実際にお話を聞いたり姿を見たりして,感じることがたくさんあったようです。



画像1画像2画像3

1年生 一緒に給食を食べよう会

幼稚園・保育所の年長さんと一緒に,給食を食べました。
「給食っておいしいな。」
「早く小学校に行きたいな。」
と,年長さんが思えるように,一人一人が役割をもち,めあてをもって臨みました。

はじめは,お互いに緊張していたのですが,一緒に給食を食べているうちに,打ち解けてきたようです。
「給食でやきそばも出るんだよ。」
「昼休み,何して遊びたい。」
と,楽しくお話しながら食べられました。

片付けの時には,
「同じ大きさの食器を重ねるんだよ。ほら,ぴったり。」
「牛乳パックの角を折ると,きれいにたためるよ。」
と,見本を見せながら,優しく教えている姿が見られました。

その後,一緒に遊んでお別れをしました。

みんな,とても素敵で優しいお兄さん・お姉さんでした。

今回は1組と交流しました。
2組は,来年の1月に交流する予定です。
楽しみですね。
画像1画像2画像3

1年生 からだほぐし その2

画像1画像2画像3
今日の体育も「からだほぐし」をしました。

一つ目は「じんとりあそび」です。
「○○さん,じゃんけん強くてすごかった。」
「○○くんにタッチしてもらって,いっぱい助けてもらえてうれしかったよ。」
と,お友達のすてきなところを見つけて伝え合っている姿が見られました。

二つ目は,フラフープ送りです。
今日は,前回よりも小さいフラフープを使って,隣に送っていきました。
隣同士協力し合って,小さい輪をくぐっていました。

最後は,みんなで「おくりもの」の歌を歌って終わりました。
音楽が流れると
「肩組もう。」
「笑顔やで。」
と声をかけ合っていました。
そして,体育の終わりのあいさつのときは,
「手つなご。」
という声が上がり,みんなで輪になり,手をつないであいさつをしました。

優しい気持ちであふれた1時間でした。

1年生 郷土を絵にする

インクラインに写生に行きました。
前から,横から,ななめからなど,自分の好きな角度を選んで描いていきました。
船を大きく描く子どももいれば,周りの風景も入れて描く子どももいました。

この日は,他の学校が4校ほど琵琶湖疏水の勉強で訪れていました。
お兄さん・お姉さんに
「めっちゃじょうずやな。」
「すごい。」
「ほんものとそっくり。」
とほめてもらえて,ますますやる気を出して描いていました。

観光をしているお客さんもたくさんいて,遠くからたくさんの人が見に来るくらい有名な場所だということを実感していました。
自分たちが住んでいる地域のよさに気付くことができる,よい機会になったのではないかと思います。

画像1画像2画像3

1年生 からだほぐし

体育の学習で「からだほぐし」をしました。

一つ目は,フラフープ送りです。
友達と手をつないだまま,フラフープを隣へ送っていきます。
3〜4人のグループからスタートし,どんどん人数を増やしていきました。
最後は,1年生全員で大きな輪になり,フラフープを1周送ることができました。
「いっ せい のぉ で!」
と掛け声をかけたり,フラフープを腕ではずませて隣の人の首にかけてあげたりと,みんなで協力して取り組む姿が見られました。

二つ目は,人間いすです。
前の人の肩を持って輪になり,前の人のかかとと自分のつまさきがくっつくくらい近づきます。
そのまま息をそろえてしゃがむと,後ろの人のひざの上に座ることができます。
はじめは崩れてしまっていましたが,何度も挑戦すると,
「座れたー!!」
「ひざに乗っているのに,全然重たくない!!」
「手を離しても倒れない!!」
見事,大成功!!

気付くと,みんなで肩を組み,誰からともなく「おくりもの」の歌を歌っていました。

みんな,体だけでなく,心もほぐれたようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 球根を植えたよ

画像1画像2画像3
あさがおをリースにしたので,みんなの植木鉢がさみしくなりました。
そこで,チューリップの球根を植えました。

植木鉢に土を入れ替えて,こぶしくらいに穴をほり,そっと球根を入れました。

水をやりながら,
「早く大きくなってね。」
と声をかけていました。

来年の春が楽しみですね♪

1年生 がばんをつかって

画像1画像2画像3
今週,1年生は,画板を持って写生に出かけます。
そこで,今日は画板を使って絵をかく練習をしました。

画板を持って,学校の中をうろうろ・・・
自分のお気に入りの場所を見つけました。
両手でパチッとかきたい部分を切り取り,コンテでかいていきました。

重なっている様子を表したり,遠くのものを小さくかいたりと,風景をよく見て真剣に取り組んでいました。

これで「郷土を絵にする」本番もバッチリですね!!

1年生 あきとあそぼうかい

生活科「あきといっしょ」の学習で見つけた木の実などを使って,おもちゃやかざりを作りました。
その作ったものを使って,保育所と幼稚園の年長さんを招いて「あきとあそぼうかい」を開きました。
普段は上の学年のお兄さん・お姉さんに助けてもらうことが多い1年生ですが,今日は自分たちがお兄さん・お姉さんです。
「年長さんが困っていたら,やさしく声をかけてあげたいです。」
「遊び方を教えてあげたいです。」
一人一人がめあてをもって臨みました。

はじめに,手作りの「どんぐりマラカス」と「でんでんだいこ」で合奏をしたり,秋の歌を歌ったりしました。
年長さんも一緒に楽器を鳴らしたり,振り付けをしながら歌ったりしました。

次に,「あきとあそぼうビンゴ」をしました。
5〜6人のグループに分かれて,手作りのおもちゃで遊びながらビンゴをしていきました。
「次に何したい?」
「ここを持つとやりやすいよ。」
年長さんにやさしく声をかけている姿が,あちらこちらで見られました。

最後に,感想を交流しました。
「どんぐりめいろとまとあてが楽しかったです。」
「楽しく遊べてよかったです。」
年長さんに楽しんでもらえたようです。
1年生の子どもたちも,
「年長さんと一緒に遊べてうれしかったです。」
「自分たちが作ったおもちゃを楽しいと言ってくれてうれしかったです。」
と,楽しめたようです。

「また来年,一緒に学校探検ができるね。」
と,2年生になる自覚も芽生えてきたようです。




画像1画像2画像3

1年生 不思議な給食・・・

今日の小さいおかずは「フルーツ寒天」!
食缶のふたを開けると,フルーツがおいしそうな液体にぷかぷかと浮いています。

「わあ,デザートや。」
「おいしそう。」

と子どもたち。
しばらくして,フルーツ寒天を見てみると・・・

「あれ,固まってる〜!!」
「ひっくり返しても落ちないよ。」
「全部いっきに取れた。」

変化にみんなびっくりです。




画像1画像2画像3

1年生 学習発表会大成功♪

画像1
1年生は国語と音楽の時間に学習したことを生かして「くじらぐも」の音楽劇をしました。
しっかりと口を開けて,体育館の後ろまで届く声でセリフを言ったり,のどに力を入れないで響く声で歌ったりと,練習の成果を出し切り,とても素敵な発表をすることができました。
しかし,一番うれしかったのは,誰一人お休みすることなく,42人全員で出演できたことです。

「どきどきしたけど楽しかった。」
「お兄さん・お姉さんの発表がおもしろかったよ。」
「来年の学習発表会が楽しみ。」

と,みんなにこにこしていました。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 学校安全ボランティア感謝の会
3/21 給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp