|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:31 総数:368313 | 
| 7月15日(火)の給食
 7月15日(火)の給食は「夏野菜のボロネーゼ」と「野菜のスープ煮」でした。 野菜がたっぷり入った献立で、おいしくたくさんの野菜が食べられてとてもヘルシーです。 教室をのぞいてみると、ボロネーゼはとても人気で、たくさんのクラスでおかわりの列ができていました。    学活 「山の家のまとめ」
 山の家で学んできたことを班ごとにまとめました。山の家での学習をふり返り、班で協力してまとめていました。   5年生 音楽の学習
 音楽の学習では「リボンのおどり」という曲を合奏しています。グループでどんな工夫をするか話し合い、練習していました。   7月11日(金)の給食
 今日の献立には「ピーマンのごまいため」と「はものこはくあげ」がありました。 午前中に校内でこんなやりとりがありました。 子「先生!今日の給食なにー???」 先生「はものこはくあげだよ。」 子「よっしゃーーー!!」 このように、子どもたちに人気の献立です。    7月9日(水)の給食
 今日の献立には「夏野菜の焼きびたし」がありました。夏が旬のなす、かぼちゃ、オクラがたっぷり入っています。 細かく切った野菜は、「スチームコンベクションオーブン」という機械で焼いてから、最後にだしで煮た油あげと合わせて出来上がりです。 おいしくたくさんの野菜を食べられる素敵なおかずで、子どもたちも喜んで食べていました。 この暑さに負けない体を作っていってほしいです。    恒例!おやじの会「三錦オリンピック」
 後半は水風船合戦です。 たくさん水風船が入った袋を1人1袋受け取り、いよいよ投げ合いの始まりです! あっという間に水風船がなくなっていくと、その後は・・・・・・。 最後はみんなびしょ濡れになっていましたが、この暑さですので、みんま気持ちよさそうでした。    恒例!おやじの会「三錦オリンピック」
 7月6日(日)には、おやじの会主催の「三錦オリンピック」が行われ、多くの子どもと保護者が参加しました。 おやじの会の皆さんが朝早くから集合し、水風船などの準備をしてくださいました。 前半はドッジボール大会です。学年ごとに分かれ、白熱の対決が行われました。    7月4日(金)の給食   写真のように、調理員さんの顔よりも大きいものが届きました。 アツアツでトロトロのくずひきを子どもたちも喜んで食べていました。 ”届けよう、服の力”プロジェクト |  |