京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:32
総数:368902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

2年生 運動会2

 団体演技「未来を夢見て 2025」。
 万博の「この地球ダンス」を1年生と一緒に元気いっぱい踊りました。みんなの息がぴったりそろって、とてもかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

2年生 運動会1

 2年生「50メートル ぼくらのちょうせん」。
 青空の下、元気いっぱいにスタートを切りました。最後まであきらめずに走り切る姿がとても立派でした。
画像1
画像2

6年生 運動会4

団体演技「扉〜仲間と繋ぐStory〜」子どもたちは1か月間一生懸命練習に取り組んできました。今年の演技構成は、「なわとび」や「ダンス」など新しい挑戦をしました。一人ひとりが役割を果たし、仲間と支え合う姿に成長と絆を感じました。
画像1
画像2
画像3

6年生 運動会3

「綱引き」では、仲間と息を合わせて力いっぱい綱を引く姿に、応援席から大きな声援が送られました。「リレー」では、バトンをつなぐ緊張感の中、全力で走る姿が校庭を駆け抜け、会場は大いに盛り上がりました。
画像1
画像2

6年生 運動会2

「100メートル走」と「ハードル走」では、全力でゴールを目指す姿に、観客から大きな拍手が送られました。仲間と競い合いながらも互いを応援する姿に、子どもたちの成長を感じることができました。
画像1
画像2

6年生 運動会1

秋晴れの空の下、子どもたちは元気いっぱいに競技や演技に取り組み、笑顔と歓声が校庭に広がりました。今年のテーマは「団結の力で輝け!〜仲間と笑顔で悔いのない運動会〜」でした。仲間とともに一生懸命取り組む姿が印象的でした!
画像1
画像2

10月23日(木)の給食

 今日の献立は「カレーあんかけごはん」「春巻」でした。

 子どもたちと話をしていると、多くの子が年に1回の「春巻」を楽しみにしているようでした。

 2人の給食調理員さんが、一つひとつ丁寧に巻いて作ってくださいました。

 カラッと揚がった「春巻」を口に入れると、パリッとした食感の後に具のうま味や香りが口いっぱいに広がっていきます。

 「カレーあんかけごはん」も、子どもたちが大好きなカレー風味です。

 各教室で子どもたちが大喜びだったことは、言うまでもありません。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会3

 団体演技「扉 〜仲間と繋ぐStory〜」。子どもたちは1ヶ月間、体育の学習に一生懸命取り組んできました。今年は「なわとび」や「ダンス」にも挑戦しました。上手くいかないこともたくさんありましたが、仲間とともに今日まで頑張ってきました。日を重ねるごとに完成度が上がっていったこと、みんなの気持ちか一つになっていったこと、本当に素敵な高学年だなと感じました。そんな子どもたちの姿がたくさん見られて、最高に楽しい1ヶ月間でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会2

 自分たちの競技だけでなく、係活動も頑張りました。応援団は休み時間もたくさん練習して当日を迎えました。一生懸命頑張る姿がとてもかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会1

 晴天の中、運動会が開催されました。100m走やハードル走では最後まで一生懸命走る姿が見られました。リレーや綱引きなど、他の学年と協力する競技でも最後まであきらめずに頑張りました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育目標及び学校経営方針

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp