京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up14
昨日:20
総数:366772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

大阪府音楽団が来校しました!

画像1
今年度は、大阪市音楽団の皆さんが2回にわたって本校に来校してくださいます。第1回目の訪問は5月13日に行われ、子どもたちは貴重な音楽体験をすることができました。

今回の訪問では、音楽団の方々がさまざまな楽器の紹介をしてくださり、それぞれの音の特徴や演奏方法について楽しく学ぶことができました。また、実際にいくつかの曲を演奏していただき、子どもたちは生の音楽に触れる喜びを感じていました。さらに、指揮者体験のコーナーもあり、子どもたちは自分が指揮をするという貴重な体験に目を輝かせていました。

演奏中は、子どもたちの目がキラキラと輝き、音楽の力に引き込まれている様子が印象的でした。演奏が終わった後も、「もっと聴きたい!」「次はいつ来てくれるの?」という声があちこちから聞こえてきました。

次回の訪問では、さらに多くの団員の方々が来校され、より迫力のある生演奏を披露してくださる予定です。子どもたちはすでにその日を心待ちにしており、音楽への関心もますます高まっています。

1年 生活科「あさがおのたねまき」

生活科「さかせたいな わたしの はな」の学習で、朝顔の種をまきました。
一人一鉢育てていきます。子どもたちも張り切って水やりをしています。これからの成長が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

国語科「銀色の裏地」

画像1
国語科「銀色の裏地」の学習をしました。
 子どもたちは、グループになって対話を重ねながら、登場人物の理緒と高橋さんの関係や心情の変化をはっきりさせていきます。単元のゴールでは、4年生に「解説フリップ」で紹介する予定です。

5年生 1年生を迎える会に向けて

 6年生と一緒に1年生に渡すメダル作りをしました。黙々と集中して作っている子、楽しく会話しながら作っている子、色々いましたが、どのグループも協力して素敵なメダルを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語「銀色の裏地」

 5年生の1つ目の物語文では、「解説フリップで銀色の裏地を4年生に解説しよう」というゴールに向かって学習しました。登場人物の気持ちの変化とあらすじをフリップにまとめました。
画像1画像2

体育科「リレー」

画像1
画像2
体育の学習では、リレーをしています。

毎回チームを変えて取り組んでいますが、毎時間一生懸命取り組んでいます。

バトンパスの練習のあと、半周走ってバトンを繋ぐ姿はとても素敵です!

5年生 算数「体積」

 体積の学習では、1立方メートルってどんな大きさか実際に作ってみました。「思ったより大きい」「たくさん人が入れた」など色んな感想をもっていました。
画像1
画像2

5年生 スマイル教室について

画像1
 「スマイル教室ではどんなことをしているのかな。」スマイル教室の担当の先生から話をしていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校教育目標及び学校経営方針

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

事務室より

学校のきまりについて

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp