京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up35
昨日:18
総数:346365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

認知症あんしんサポーター講座

画像1
画像2
画像3
 1学期の4年生のふれあい学習のテーマは,「共に生きる三錦の町〜みんなが関わり合いながら,自分らしく生きる町を目指して〜」です。三錦の町には,だれもが暮らしやすくなるためにどんな工夫があるのか,自分たちはみんなのためにどんなことができるのかを考えていきます。
 6月28日には,子ども達にも「認知症」のことを知ってほしいということで,「高齢サポート・白川」の方が講座を開いてくださいました。認知症の方の気持ち,接し方など,アニメやクイズを使って教えてくださいました。また,町で困っているお年寄りに出会ったらどうしたらよいかをグループで考え,声をかけるというロールプレイを行いました。困っている人の不安な気持ちに寄り添い,助けようとする子ども達の優しさが,その場にいたみんなの心を温かくしてくれました。

選書会〜2年生〜

 昨年度に続いて,子ども達が本屋さんに持ってきていただいたたくさんの本の中から,学校図書館においてほしい本を自分たちで選ぶ会を行いました。それぞれの学年で時間が設定されていて,体育館には本当にたくさんの本が並べられました。
 2年生の子ども達は,好きなシリーズの本を見つけて,黙々と読み進めたり,恐竜や昆虫などの図鑑,文字の小さな読み応えのある本などを読んでみたりする様子が見られました。そして,気に入った1冊に名前を書いた紙をはさみました。
 この夏には,たくさんの新しい本が三錦小学校の図書館に並ぶことでしょう。楽しみです。たくさんの保護者の方にも,体育館へ本を選びに来ていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 郷土を絵にする

画像1
画像2
画像3
 6年生は法然院へ写生に行きました。自然の豊かさや歴史を感じさせる門の奥深さを感じながら描きました。細かいところも観察しながら集中して取り組むことができました。

5年 海の家 三日目3

画像1
声をかけ合いながら,オールで漕いでいます。
漂流しないように奮闘中!楽しそうです。

5年 海の家 三日目2

画像1
画像2
画像3
雨は降っていますが,風はないので「いかだ作り」を行いました。

ロープの巻き方に悪戦苦闘しながら,やっと完成したいかだ。
いよいよ船出です!

海の家 ホームページ

ただ今,本校の5年生は,福井県の国立若狭湾青少年自然の家で3泊4日の野外活動に行っています。昨日は,ボランティアの保護者の方にお手伝いいただいて水泳活動を行いました。他にも,野外炊事やキャンプファイヤーもあり,大きな行事が,お天気にも恵まれて無事に行うことができました。
 5年生の保護者の方の関心も大きかったようで,7月4日の三錦小学校ホームページの検索数が今の形のホームページとなった2009年以降の最高記録を更新しました。ありがとうございます。
 本日の三日目の活動についても,リアルタイムでの更新というわけにはいきませんが,少しずつ子どもたちの活動の様子をお知らせしていきたいと思います。よろしくお願い致します。

画像1

5年 海の家 三日目1

画像1
画像2
天気は雨ですが,子どもたちは,みんな元気です。
朝の集いは,室内で行いました。ラジオ体操で,三日目の活動がスタートです。
今朝は,英語バージョンのラジオ体操でした。「amazing!」

5年 海の家 二日目15

画像1
画像2
ふり返りの時間に,班ごと・係ごと・全体で,自分たちのがんばりや反省点について話し合いました。
たくさんのことを学んだ一日だったようです。

5年 海の家 二日目14

画像1
キャンプファイヤーも終わり,今は入浴です。みんな元気です。
今日の活動は全て予定通りできました。
明日も予定通りできるといいのですが…。

5年 海の家 二日目13

画像1
太陽が沈み,キャンプファイヤーも,いよいよクライマックス。
キャンプファイヤーの炎に照らされ,「猛獣狩り」ゲームや,「マイムマイム」「ジェンカ」などのダンスで,子どもたちは盛り上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp