京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up21
昨日:42
総数:346311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

たんぽぽ 2年生 パスゲーム

画像1画像2画像3
 体育の交流学習で「パスゲーム」をしています。ゲームの中でボールを受けたり投げたりできるように頑張って練習をしています。試合時間が3分間でもゲームが終わる頃には,息切れをしているほど頑張っています。ゲーム以外でも準備や片付けにも積極的に取り組んでいます。

4年生 食に関する指導

今日は2組の,今年度2回目の食に関する指導がありました。
テーマは「噛むことの大切さ」です。
食べる時によく噛むことで,頭の働きがよくなったり虫歯の予防になったりすることを学びました。
さっそく噛む回数を意識しながら給食を食べました。
噛むことを意識するあまり,いつもの給食時間より静かになってしまう2組のみんなに,思わず笑みがこぼれました。

画像1
画像2
画像3

2年生 版作りの練習

画像1画像2画像3
 紙版画を作るのは初めて!という2年生ですので,今日は版作りの練習をしてみました。作るのは「自分の顔」です。まずは,土台となる顔を輪郭に合わせて切り取ります。次に,そこに目,鼻,口,まゆ,耳,髪の毛などを貼り付けていきます。練習にしておくにはもったいないぐらいかわいい版が出来上がりました。版画の仕組みが分かったかな。

1年生 郷土を絵にする

画像1画像2
図工の学習で,若王子神社の絵を描いています。
色を混ぜてぴったりの色を作り,塗り残しがないように塗っていきます。
その後は,絵の具で背景に色をつけて,完成!!
細かい所までしっかりと描いていて,まるで写真みたいです。

1年生 なわとび

画像1画像2
体育でなわとびの学習を始めました。
長く跳び続けるためにはどうすればいいのかを考え,腕の振り方や跳び方に気を付けました。
次は,連続で何回跳べたか数えてみたいと思います。

1年生 ふゆもげんきに

画像1画像2
「冬の遊び」といえば,
雪合戦,ゆきだるま作り,スケート,スキー,たこあげ,こま,はねつき…
いろいろありますね。
これから,生活科の時間に,お正月によくされる遊びをしていきます。
今日は,凧に絵をかいて,世界に一つだけの凧を作りました。
「たこあげはお正月にするから,お正月らしい絵をかこうかな。」
「今年はさる年だから,さるの絵をかいたよ。」
揚げるのが楽しみですね。

5年家庭科「物を生かして住みやすく」

画像1画像2画像3
年明けすぐに冬休みの間にたまったほこりを掃除しました。
家庭科の学習で作った掃除用具を使いました。

ビニールのひもで作ったはたきは,静電気の効果があるのかよくほこりがとれました。
割り箸で作ったすき間を掃除できる棒は,窓のさんの掃除に役立ちました。

気持ちのよい教室で新年の学習を始めることができました。

4年生 プレジョイントプログラム

今日はプレジョイントプログラムの算数科と理科を実施しました。
みんな40分間集中して取り組みました。
明日は社会科と理科に取り組みます。
画像1

2年生 身体計測

画像1画像2
 今年度最後の身体計測がありました。今日は,姿勢についてのお話を聞きました。動物の絵を見て,背骨があるかないかを当てるゲームもしました。「ねこ」「魚」「人間」といった分かりやすいものから,「へび」「バッタ」「ザリガニ」といったちょっと悩むものまでありました。
 毎日見ていると分かりにくいものですが,たくさんの子が夏休み明けの測定より随分大きくなっていたようです。「大きくなったよ。」と報告してくれました。

2年生 グループで体操

画像1画像2画像3
 これまでの体育の時間は,クラス全員で準備体操をしていましたが,今日からはグループごとに体操をすることになりました。これまで,みんなでしていた定番の体操をするグループから,その日の体育の学習の内容に合わせた体操をするグループまでいろいろありました。3年生に向けてだんだんと自分たちで考えて学習を進めることができるようになってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp