京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up26
昨日:56
総数:347001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 豆つかみ大会

画像1画像2
給食感謝週間のときに,豆つかみ大会がありました。
そのときは代表者2人だけだったので,1年生みんなで,豆つかみ大会を開催しました。
ちょうどもうすぐ節分。
豆つかみは季節的にもばっちりですね。
(つまんだのは小豆ですが・・・)
正しいお箸の持ち方を意識して,豆をつまんでいきます。
お箸は長いし,小豆はすべるしで,なかなかつまめません。
応援する方も力が入ります。
結果は・・・
1位11個,2位9個,3位8個でした。
来年の豆つかみ大会に向けて,お箸の持ち方を毎日鍛えていきましょう!!

たんぽぽ Let's English!!!

画像1画像2画像3
 今日はたんぽぽ学級のみんなで英語の学習をしました。ALTのキャサリン先生と一緒に歌を歌ったり,「My name is・・・」と一人ひとり英語で自己紹介をしたり,ゲームをしたりして英語に親しみました。ゲームでは色についての英語表現を用いてビンゴをしました。キャサリン先生の後に続いて英語で発音しようとしている子どもたちは,とても生き生きしていました。この機会に他の国の言葉にも興味をもってほしいと思います。

たんぽぽ2年 鬼を作りました!

画像1画像2画像3
 もうすぐ節分!!そこで図画工作の時間に鬼の顔を作りました。紙版画で一度鬼を作っていたので,自分の中でイメージをもって製作に取り組むことができました。はさみやのりの使い方に気を付けて,丁寧に作ることができました。出来上がった鬼と同じ顔をして一緒に写真を撮りました。

2年生 読書週間

画像1
画像2
 今週は読書週間でした。図書委員会企画の本探しクイズや教職員による読み聞かせがありました。自ら進んで読書する習慣につながればいいなと思います。

2年生 跳び箱遊び

画像1画像2
 今日の体育は雨が降っていたので,体育館で跳び箱遊びをしました。1年生の時に学習した技や準備・後片付けの方法などを確かめました。来週からは,もう少し難しい技にも挑戦したいと思います。

4年生 とび箱運動

体育科で「とび箱運動」の学習が始まりました。

最初の授業では,学習の場づくりや進め方を確認し,今できる技に取り組みました。
次回からは今できる技で高さを変えたり,少しがんばればできそうな技に挑戦したりしていきます。

画像1
画像2

4年生 読書週間読み聞かせ

画像1画像2
今週は読書週間です。
26日(火)には,先生による読み聞かせがありました。
ふだんあまり関わりのない先生に読み聞かせをしていただき,
みんな真剣に聞いていました。

2年生 1mってどれぐらい?

画像1画像2画像3
 「m」という新しい単位を学習したばかりの子どもたち。今日は,「紙テープを1mぴったりに切ろう」という学習に取り組みました。「前に10cmも作ったね。」と夏休み前の学習を思い出しながら紙テープを切りました。結果は,1mものさしを使って自分自身で確かめます。おしくも1m1cmという人が数人いました。
 だいたい1mがどれぐらいか分かったところで,今度は,1mものさしを使って,教室の中の大体1mのものを探します。あちこちにものさしを当てて調べる姿が見られました。

2年生 豆つかみ大会

画像1画像2画像3
 先日,給食委員会主催の豆つまみ大会がありました。クラスの中での予選会を突破した代表2名が1・3年生の代表に挑戦しました。もちろん他のメンバーも応援に行きます。代表になった子は休み時間もずっと練習していました。その成果もあり,結果は2年生が見事1位に輝きました。教室に戻ってみんなで拍手をして喜びました。

1年生 うつしたかたちから

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で,身の回りのものの形を写し取って絵をかきます。
今日は,どんな形が写し取れるか,いろいろと試してみました。
「この形おもしろそう。」
「きれいな丸になったよ。」
「見て見て。お花みたい。」
「四角と丸で目玉みたいになった。」
「洗濯バサミは鳥のくちばしみたい。」
次は,形を組み合わせて絵をかいていきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp