京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up3
昨日:34
総数:347126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

3年生 中間休み

画像1画像2
中間休みにおにごっこをしました。
「あー,楽しかった!」とみんなあせだくでした。

4年 科学センター学習3

4年2組は「エコハウス探偵団」というエコライフに関する学習をしました。

家の模型と電球で,夏の暑い日照りの日,家ではカーテンとすだれのどちらが涼しいか,という実験をしました。
子どもたちは,夢中になって温度の変化に見入っていました。
子どもたちのエコに対する意識も高まったと思います。
画像1
画像2

4年 科学センター学習2

青少年科学センターでの学習の後半はクラス別の学習でした。
4年1組は「樹木たんけん隊」という学習でした。

日本にはおよそ1000種類の木があるそうですが,科学センターにはそのうちのおよそ100種類があるとのことで,樹木の観察をするにはもってこいの場所でした。

においや手触り,幹の色などを調べながら探検しました。

迷彩柄の幹や虫をよせつけないにおいがする葉を見つけることができました。

第三錦林小学校にもある木もあったので,学校でももう一度観察できればと思います。
画像1
画像2

4年 バスレクリエーション

青少年科学センターに貸切バスで行きました。

バスの車内を楽しむためにレクリエーションをしました。

「いつ・どこで・だれが・なにをしたゲーム」や「爆弾ゲーム」など
子どもたちは大盛り上がりで青少年科学センターに行くことができました。
画像1画像2

4年 科学センター学習1

青少年科学センターへ理科の学習に行ってきました。

まずはプラネタリウムです。初めて観る子どももおり,映し出された星空に歓声を上げていました。

北斗七星や北極星,火星に木星,春の星座を学習した後は,月について学習しました。

ゴールデンウィークに実際の星空で観察してもらいたいと科学センターの先生が言っておられました。ぜひ,ゴールデンウィークに夜空をながめて頂けたらと思います。
画像1
画像2
画像3

春を探しに行きました!

画像1画像2画像3
 中庭や運動場に春探しに行きました。
 たんぽぽの綿毛を飛ばして遊んだり,ちょうを見つけて追いかけたり,暖かい日差しの中で春を感じられる時間を過ごしました。
 大根の花も咲いていました。

2年生 ぐんぐんそだて みんなのやさい

画像1
 2年生では生活科の学習で野菜を育てます。今日はどんな野菜を育てたいか考えました。
 まずは,知っている野菜の名前を挙げます。子どもたちは,トマト,にんじん,ピーマン,なす,オクラ,ニラ,白菜,ホウレンソウ…などたくさんの野菜の名前を知っています。国語の学習で知った「ふきのとう」の名前も出ていました。でも実際に野菜を育てたことがある子は少しだけです。「あれが育てたい」「これもいいな」いろいろ想像を膨らませていました。
 そして2年1組で一番育てたかった人が多かった野菜は…「えだまめ(大豆)」でした!!少し意外な結果です。この結果と場所や季節なども考慮して,これから何を育てるか決めたいと思います。

5年生 国語の学習

今日は,国語の学習のはじめに,みんなで『たけのこ読み』をしました。自分が読みたい文章のときに立って,音読をします。一人3回は,立つというルールで行いました。様子を見ていると,どこで立って読もうかドキドキしていました。読み始めると,会話の部分を狙って立ったり,勢いをつけて読む部分で立ったりと,一人一人が読みたいと思う部分が違うことが分かりました。
また,登場人物の性格についてグループで話し合ったとき,同じ登場人物について話し合っていても,人によって「優しいな」と感じたり,「少しずるいな」と感じたりするということも分かりました。
画像1画像2

4月23日 4年生科学センター学習へ

画像1
 朝から気持ちのよいお天気です。
 今日は,4年生が午前8時に学校に集合して,科学センター学習に向かいました。理科の学習を始めて2年目。きっといろいろなことに興味・関心をもっていることでしょう。科学センターへ行って学習することで,もっともっと,「理科大好き!」な子どもになってくれるといいですね。

2年生 音読発表会

画像1画像2
「ふきのとう」の音読発表会をしました。グループごとに分かれて,役割分担や音読の工夫を考え,音読の練習をしてきました。どのグループもとても上手に音読ができるようになっていて驚きました。大きな声ではきはき読むことはもちろん,動作をつけたり,読む人数を変えたりしているグループもありました。

子どもたちも他のグループの工夫に気づくことができ,

「みんな笑顔で読んでいたのがいいなと思いました。」
「最後のところを全員で読んでいたのが工夫しているなと思いました。」

という感想が出ていました。

最後に「ふきのとう」の学習を通して頑張ったことやできるようになったことをノートに書きました。「長い文章でもすらすら読めるようになりました。」「音読するときに大切なことが分かりました。」という感想もたくさんあったので,これからの学習にも生かしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 聴力検査 2年・1年
5/1 修学旅行 6年生
5/2 修学旅行 6年生
校区巡り 3年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp