京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up4
昨日:53
総数:346387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 給食健康感謝週間がスタート!

 中間休み,健康委員会が考えてくれたゲームに参加しました。
豆つかみゲームや牛乳パック入れなど,とても楽しんで取り組んでいました。
画像1画像2画像3

1年生 ふれあいの日

画像1画像2
1年生のふれあいの日がありました。
風邪でお休みが多く,残念ながら発表できなかった人もいましたが,出席した1年生みんなの力を合わせてがんばりました。
フロアからも,たくさん感想や質問をもらい,すてきな発表会になりました。

次は三錦タイムがあります。
そのときも,しっかりと発表を聞いて感想交流ができるよう,がんばりましょう。


たんぽぽ 給食交流その2

 今日の給食交流では,4人のお友だちがたんぽぽ学級に来てくれました。今日の自己紹介では,自分の得意なことについてひとりずつ話しました。そこから昨日のクラブ見学(3年生)や部活の話にも広がり,とっても楽しい給食交流でしたね。楽しい雰囲気中でいつもより多い給食もぺろりと平らげていました。
画像1画像2

たんぽぽ 自分のことを相手に伝えよう2

 今日の国語では,前回に引き続き,自己紹介について学習しました。今日は自分が「得意」「上手」なことについて,ひとりひとり考えました。次々と出てくる子もいれば,「これは『好きなこと』にはいるかな〜?」と迷ってしまう子も・・・。たくさん考えて,すてきな自己紹介を作っていきましょう♪
画像1

4年生 寒い中で…

画像1
ものすごく寒い中でも,みんなで外遊び。すごい!元気!そしてちゃんと手洗い・うがいもしていました(してなかった人は,次,気をつけて!)。
友だちと元気に遊べるって,幸せですね♪健康第一ですもんね!

たんぽぽ いろいろおにごっこ

 今日の中間休みはたんぽぽ学級のみんなでおにごっこをしました。
 まずは増えおに。増えおにでは男の子たちが率先しておにになってくれました。
 その後の色おにでは,前回と比べてだいぶルールが分かってきたようで,とても白熱して楽しんでいました。
 そんな白熱した中でも,休み時間の終わりを知らせる校歌が流れると「たんぽぽに帰らなきゃ〜」ときちんと切り替えができていて,とても素敵だなとおもいました♪
画像1

3年生 電気を通す物を調べたよ

画像1
画像2
画像3
理科で,豆電球を使った回路の学習を進めています。

今日は,導線と導線の間に色々な物を挟み,何を挟めば豆電球に明かりがつくかを調べました。明かりがついたときに挟んでいる物は,電気を通す物です。
導線が抜けたり,調べる物をやすりでけずったりと,大変な作業もたくさんありましたが,
班で協力して実験を進めることができました。

調べていくと,硬い物,ぴかぴか光る物,銀色の物などが電気を通していることがわかりました。
こういったものを一言でまとめると…「金属!」という返事が返ってきました。
とっても難しい学習ですが,実験を通して楽しく学べて良かったですね。
次回の学習も楽しみです。

たんぽぽ 自分のことを相手に伝えよう

 今日から国語で「自分のことを相手に伝えよう」という学習に取り組んでいます。たんぽぽ学級では来年度入学してくる新しい仲間のためにビデオレターを作り,そこで自己紹介をしようと考えています。
 今日は学習の第1回目。先生たちのお手本ビデオをみて,子どもたちもさっそくビデオを撮ってみました。思ったより上手くいえた子も,そうでない子もいましたが,みんなでがんばって素敵なビデオレターを完成させましょう!
画像1画像2画像3

たんぽぽ 「さよならをそらにとばして」

 今日の音楽では,「さよならをそらにとばして」を学習しました。歌の意味をかんがえながら,みんなで歌詞に合う手話をつくりました。
 手話辞典で手話を調べていると,「きみ」という単語が見つかりませんでした。そこで,
「『きみ』がないけれど,どんな言葉が代わりに使えると思う?」
「うーん・・・『あなた』かなあ?」
など,ひとつひとつ歌詞にそって頑張って考えていきました。
画像1画像2

1年生 おみせやさんごっこをしよう

画像1画像2
国語でお店屋さんを開く準備をしています。
今日は,グループでお店を決めて,売っている品物の名前を集めました。
しばらくすると,
「もうないなあ。」
5つくらい書いたところで,自分が知っている名前は書きつくしてしまったようです。
すると,
「先生,教科書を見ていいですか。」
という声が。
分からないことがあっても,諦めたり人に答えを聞いたりするのではなく,自分で調べようとしていたのが素晴らしいなと思いました。
その後,教科書はもちろん,絵本を見たり教室の中をさがしまわったりして,たくさんの名前を集めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 家庭教育講座
PTA総会
3/13 お別れ朝会
3/15 町別児童会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp