京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up43
昨日:41
総数:346234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年生 算数:整数の見方

画像1画像2画像3
整数を以下のように分けたとします。

A: 1,3,5,7,・・・
 
B: 2,4,6,8,・・・

どのような決まりで分けられているのかを考えました。すると,
「Aの方は,この順番でならべていくと,9,11,13,15となっていきます。」
「Bの方は,10,12,14,16となっていきます。」

ここで,「では,この二つにはどんな決まりがありますか?」と尋ねると,
「Aの整数は,2で割り切れません。」
「Bの整数は,2で割り切れます。」
という意見が出てきました。整数には2で割り切れる数字と割り切れない数字があるんですね。ここで,2で割り切れない数字を奇数,2で割り切れる数字を偶数ということを学びました。

最後にこのような声も飛び出していました。
「奇数と偶数ってそういう意味だったんやぁ。」
と。どこかで奇数と偶数という言葉を今までに聞いてはいたけれど,今日はその意味をしっかりと学習することができましたね。



4月28日 体育 リレー学習

画像1画像2
体育の学習で今日から『リレー』を行いました。

今日は,クラス対抗のリレーで,バトンをいろいろなものに変えました。

『ミニコーン』『サッカーボール』『赤白だま』『リングバトン』

などなど,さまざまなものでチャレンジしました。

友だち同士で,

「がんばれ〜!!」

「うでをもっと振って走れ〜!!」

などの素敵な応援の声が飛び交っていました。

次のリレー学習も楽しみになりました。

1年生 4月28日 いよいよ本番!

画像1画像2画像3
「先生のお名前はなんですか?」
「どんなお仕事をしていますか?」
「どこでお仕事をしていますか?」

昨日練習したインタビューの仕方を思い出しながら
学校で働く先生方にインタビューをしました。

教室に帰ってきた子どもたちの声を聞いていると,
『緊張して,上手く言えなかった!』
『名刺を渡すのを忘れてしまった!』
などなど,ハプニングもあったようですが,
顔写真をもとに,自分の担当の先生を見つけ,
質問できたようです。

今日インタビューをしてわかった先生の名前を,
お友達にも教えてあげましょう♪

春見つけ

画像1画像2画像3
理科の学習で,学校にいる動物や春の植物について調べています。

「桜がきれいにさいている。」
「チューリップはいつの間に咲いたのかな。」
「池の中でぼうふらが動いている。」
「日差しがぽかぽかとあたたかいね。」

など,冬から春にかけて変わったことに着目して,

運動場や中庭で見つけた春を調べたり,

友だちと調べたことを交流したりしました。


また,プランターカップにツルレイシ(苦瓜)の種を植えました。

種を植えるために,子どもたちは一生懸命準備をしてくれました。


これから夏,秋にかけて,どのように生き物の様子が変わっていくのか,

楽しみながら調べていきたいと思います。

5年生 給食の時間

画像1画像2画像3
今日の給食のメニューは「親子煮」です。

5年生はいつも楽しそうに給食を食べています。
話がはずみすぎて,食べるのが遅くなることもあるほどです。
でも,おいしい給食は楽しいね。

「調理員さんありがとうございます。」

5年生 大縄をしよう

画像1画像2
今年は中間休みの時間を利用して,週に一回「大縄」をすることにしました。

はじめてのチャレンジだったので,しばらくは少人数でチームに分かれて練習することにします。意外にできないことに悔しさが顔に出ている児童もいれば,「跳べたー!」と喜びを見せる児童もいました。

自分たちで設定した目標をクリアできるよう協力して跳んでみよう。
そう,まずは「やってみよう」。そこからすべてが始まるんだから!

5年生 体育:短距離走・リレー

画像1画像2画像3
先日から,体育ではリレーの練習をしています。
リレーで速く走るためのには『バトンパス』がひとつのポイントです。

どのようにすれば速く走れるのか,バトンパスをどのようにすればいいのかを学習し,トラックを使ってバトンパスの練習をしました。また,テイクオーバーゾーン(バトンの受け渡しが可能な場所)での有効な利用方法を考えることができました。

「走る速さが人によってちがうので,走るのが速い人は早めにバトンをもらえるよう工夫をしたらいいと思います。」
「チームのメンバーの走る速さに合わせて,バトンを受け取る場所を考えるといいと思います。」

など,バトンをどのように渡すとリレーのタイムをのばすことができるのかを考えることができたようです。

5年生 理科 「植物の発芽」

画像1画像2画像3
インゲンマメの発芽には、「空気」と「光」は必要かについて実験をしました。

実験を成功させるには、どのように実験を行えばよいか、
実験方法をみんなで考えました。
空気なしの実験では、「水の中にインゲンマメを沈めたら空気にふれないよ。」や
光なしの実験では、「箱をかぶせて光をふさいだらいいよ。」など
たくさんの意見が出ました。

また、先日実験をし終えたインゲンマメを学年の花壇に植えにいきました。
雑草がたくさん生えていたので、協力して花壇の整備をしました。
大きく育つといいですね。

放課後まなび教室開講式

平成22年度の放課後まなび教室がスタートしました。
放課後まなび教室ではスタッフの方にお世話になって,宿題に取り組んだり自主学習に取り組んだり,時にはゲームをしたりして過ごします。
一人ひとりが目標をもって,教室に通ってくれています。
画像1
画像2

紅葉のあかちゃん

第三錦林小学校の正門をくぐると,右手には桜の木や松の木など,たくさんの種類の木が植えられています。その中でも,秋になるとすばらしく美しい紅葉を見せてくれるモミジの木が,一際大きく枝を広げています。
校舎に入る手前に置かれているプランタの中には,そのモミジの木から落ちた種が発芽し,2年目を迎えようとしているもの,昨年の秋に落ちてこの春発芽したものがたくさんあります。そして今朝,モミジの木の下に置かれていた箱の中に「ひしめきあって」発芽しているモミジがあることを職員から教えてもらいました。
生きていく場所を変えながらでも,強く育ってほしいと願っています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
入学式(午前10時)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp