京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:49
総数:347172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

教員の研修会

画像1
画像2
画像3
私たちは,京都市の教員として採用されると,1年目,3年目,5年目,10年目等々,年次別研修というものが教育委員会で組み込まれており,一年に何度か研修を受けなければなりません。今日は採用3年目の研修が行われ,全市のいくつかの学校で,様々な教科・領域の授業研修がおこなわれました。本校ではその中の一つとして,5年生の家庭科で授業がおこなわれ,5年生家庭科担当教員が示範授業をつとめました。家庭科の担当者は本校の学年担当としての仕事の他,京都市の「研修推進員」という,今日のような研修があると,授業を公開したり講師をつとめたりする仕事もしています。他にも本校には京都市の「研修指導員(推進員より少しベテランでしょうか)」「研修推進員」が数名おり,京都市の様々な教科教育推進のため,力を尽くしてくれています。そしてそれは,本校の児童の学力向上にもずいぶん力をもらっているところです。過日のホームページでも紹介しましたが,私たちには,自己研鑽を積み,教師としての資質と力量を向上させなければならないという義務があります。本校の若い先生方にも,いろいろな研究会でどんどん勉強をして,その資質や力量をますます向上させてもらいたいと思っています。

9月7日 完成に近づいた 『郷土を絵にする会』

画像1画像2
今日の図画工作でみんなの『郷土を絵にする会』が完成に近づきました。

クレパスだけで色塗りをしている人,絵の具を使ってオリジナルの色を作って塗っている人,など様々な様子が見られました。

「コマネズミやコマザル,コマトビ」などの石でできたものの色使いはとても難しかったようです。

しかし,最後まで諦めずに取り組む姿が見られました。

これからも,図画工作の作品を作る時は,その気持ちを忘れずにがんばろうね!

遮光板を使って

画像1画像2
理科で太陽のうごきについて学習をしています。

6日には,太陽とかげの関係を調べました。

かげのできる向きとそのときの太陽の位置を記録しました。

遮光板を使うと真っ暗になるけれど,太陽だけははっきりと見えました。

「まるいのが見えた。」「太陽はオレンジ色だ。」「夜の月みたい。」
とみんな大喜びでした。

9月 人権の日

9月第一週目である今日は「人権の日」朝会でした。9月は<身の回りの人権について>の話をききました。駐車場に書かれている車いすのマークや点字ブロック,エレベーターのボタンが下の方についていることを取り上げて,これらがどういう役割をしているのかをみんなで考えました。そして,どんな役割をしているのかを知った上で,私たちにはどんなことができるのかを考えました。
ご家庭でも,身の回りの人権について子どもたちと話し合ってみてください。きっと子どもたちからいろいろな思いが出てくると思います。

また,週に一度の月曜日の朝会では,子どもたちが教室で練習している「今月の歌」を全校で歌い合わせます。9月は「世界が一つになるまで」という曲です。子どもたちはとても素直な美しい声で歌うことができます。高学年は副次的な旋律を歌い,部分二部合唱をしています。どこかの機会で,子どもたちの素直な歌声,響き合う美しい歌声を聴いていただきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの体育

画像1画像2画像3
久しぶりに運動場で体育をしました。
ハンドベースボールの学習ということもあり,みんな朝からとても楽しみにしていました。

まず,グループに分かれて,子ども同士でルールを教え合う時間をとりました。
砂に絵をかいたり,実際にやってみせたりと,どのグループも工夫して一生懸命伝えていました。

その後,クラスごとにゲームの練習をしました。
ハンドベースボールを全く知らなかった子どもも,他のクラスの様子を見たり,実際にやってみたりしながら,だんだん分かってきたようです。

「今度みんな遊びでしよう!」という声も聞こえてきました。

5時間目の暑い中でしたが,楽しく学習することができました。

1年生 9月3日 給食時間の様子

画像1画像2
今日は,チェンルー・ジェン先生が1年生の教室に来て下さり,
一緒に給食を食べました♪

初めは,英語での問いかけに
きょとんとしていた1年生ですが,
日本語で質問しても大丈夫だということに気づくと,
すぐに打ち解けることができました。

給食を食べながら,
「好きな食べ物は何ですか?」
『たこやきとうどんとお好み焼き!』
「嫌いなものは 何ですか?」
『Snake!日本語でどう言いますか?』
「へびだよ!」
などと,楽しそうに話していました。

先生が学校に来られた時には,たくさんお話しましょうね!

1年生 9月3日 みんなにしらせたいこと

画像1画像2
国語科で,夏休みにどんなことをしたのか,
みんなに知らせたいことを話す学習をしています。

今日は,「はじめ」「なか」「おわり」に分けて,
夏休みにどんなことをして,どう思ったのかを
原稿用紙に書きました。

書き始めは1マスあけること,
「はじめ」「なか」「おわり」と分かれるところでは行を変えることなど,
作文や日記を書くときに大切なことにも
注意しながら書きました。

文章を原稿用紙に書くのは初めてなので
苦戦しているようでしたが,
頑張って仕上げることができました。

夏休みの思い出を みんなにわかりやすく伝えられるといいですね♪

9月2日 ふえたり,へったり

画像1
今日から算数で『ふえたり,へったり』という学習がスタートしました。

「駐車場に車が10台止まっています。
 そこへ2台入ってきました。
 また6台入ってきました。
 車は今,何台ありますか。」

という問題でした。

「式は,10+2+6だと思います。」
「なぜなら,入ってくるんだから増えるからです。」
「僕は,先に2+6をしたよ。なぜかというと,全部で入ってきた台数は8台だからです。」

などなど,様々な考え方を発表していました。

自分の言葉で自分の考えをしっかりと発表しようとする素晴らしい姿が見られました。

みんなのやる気でこの暑さをふっとばそうね♪

9月2日 緊張した授業参観

画像1画像2画像3
5時間目に夏休み明け初めての『授業参観』がありました。

2年生は,1組が「あったらいいな,こんなもの」2組が「カンジーはかせの大はつめい」を学習しました。

1組では,子どもたちの発想力の豊かさに驚きながら学習を進めました。
お家の方にたくさん見て頂いている場面での発表で,子どもたちはテレてしまい,いつものように上手く話せない様子も見られました。

2組では,今まで学習した漢字を思い出しながら合体漢字クイズを作りました。
自分たちの班が作ったクイズに友だちが悩んでいる姿を見て,「ウフフ」と嬉しそうな笑顔が見られました。また,たくさんの子どもたちが手を挙げて発表しました。

このように,2年生の子どもたちは意欲的な姿で学習に取り組んでいました。

また,教室には夏休みの自由研究も展示しました。

子どもたちの様々な作品に保護者の方からも賞賛の声があがっていました。

たんぽぽ お話の絵

画像1
今,図画工作の時間に「お話の絵」を描いています。

作品には,様々なおばけや妖怪が出てきます。

子どもたちは,お話を聞いておもいおもいの場面を

絵として表現しています。

出来上がりがとても楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 町別児童会
給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp