京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up2
昨日:88
総数:653018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童の就学時健康診断は、令和7年11月27日(木)午後に行います。

10月3日(金)の給食

 10月3日(金)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・さといもの煮つけ
・とうふの吉野汁 でした。

 今年の中秋の名月は、10月6日です。この日は、それに合わせた月見の行事献立でした。この時期は、里いもの収穫時期と重なることから、「いも名月」とよばれています。給食では、「里いもの煮つけ」を味わいました。
 食べ物や献立から、季節の行事が結び付けられるような、豊かな味わいができると素敵ですね。

【児童の感想より】
・里いもの形がお月様の形によく似ているから、お月様を見たら、里いもを思い出すと思います。あまくておいしかったです。(2年)
・里いもがまるくて、ふわふわで、とてもおいしかったです。(4年)
・里いもの煮つけの出汁があまくて、ごはんによく合っておいしかったです。(6年)
画像1

5年体育「棒引き」

画像1
画像2
画像3
 運動会に向け、棒引きの練習が本格的にスタートしました。一人ひとりが自分の精一杯の力を出そうと、真剣な表情で練習に臨んでいます。今後も引き続き、自分たちで作戦を考えたり演出を考えたり、完成に向けて準備を進めていきます。

3年 「パワーアップ講座」

画像1
画像2
 算数の学習で、学年でパワーアップ講座を実施しました。
 子どもたちはわり算の計算問題や文章問題など、自分の学習に応じた問題を自ら選択し、集中して取り組むことができました。

10月2日(木)の給食

 10月2日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・高野豆腐のそぼろ煮
・小松菜とひじきのいためもの
・しば漬 でした。

 しば漬は、京都三大漬物の一つです。しば漬についての動画を見て学びながら味わいました。1年生は初めて味わう児童も多く、「においからすっぱい!」「ごはんとよく合うよ。」「しそがとれる大原に行ったことがあるよ。」「乳酸菌が体にいいって聞いたことがある!」と、思い思いに味わえたようです。
 
 食べなれない味に苦戦する姿も見られましたが、郷土の食材を今後も給食で味わってほしいと考えています。

【児童の感想より】
・しば漬がとてもすっぱくて、びっくりしました。でもがんばって食べられました。(2年)
・しば漬がすごくおいしかったです。ごはんと一緒に食べたら、さらにおいしくなりました。(3年)
・ナスと塩としそでこんな味になるのが、乳酸発酵だと知りました。ごはんと高野豆腐と一緒に食べるとさらにおいしくなりました。(4年)


 
画像1
画像2

10月授業参観日

画像1
画像2
9月に予定しておりました授業参観・懇談会を、本日無事に実施することができました。
日程変更にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。教室の中で友だちと協力したり、自分の考えを伝えたりする姿から、日々の成長を感じていただけたのではないかと思います。
 懇談会では、保護者の皆さまと学校生活についてお話しできる、あたたかい時間となりました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

小中一貫教育構想図

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp