京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up43
昨日:45
総数:649540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

京都の献立、京都の食材

 給食では、私たちが住む京都に伝わる献立や食材を取り入れています。
 先週の6月18日は、京都に昔から伝わる「にしんなす」を味わいました。動画でその歴史や「にしん」と「なす」が出会ってさらにおいしくなる「であいもん」の言葉も学びました。

 6月25日には、「夏野菜のあんかけごはん」の具として、京野菜の「万願寺とうがらし」を味わいました。給食室で万願寺とうがらしの種を一本一本丁寧に全て取り除き、なすと共に油で揚げてから、けずりぶしの出汁で鶏肉、たまねぎ、にんじんを炊いたものに加え、とろみをつけて、ごはんにかけていただきます。

 1年生は、食べる前に万願寺とうがらしの実物を観察し、その大きさに驚いていました。「すごく大きい!」」「ぴかぴかだ!」「ピーマンのにおいがするよ。」「京野菜っておもしろいね。」と、関心を持つことができ、とうがらしが苦手な児童も残さずおいしく味わえたようです。

 郷土の献立や食材を知り、味わえる機会を給食で今後も設けていきます。

【児童の感想】
〇にしんなす
・なすも魚も苦手だけど、2つがそろうとおいしくなるとわかったよ。(1年)
・なすに、にしんの汁のおいしさがしみていて、とてもおいしかったです。京都のおかずなんだな、と思いながら食べました。(6年)

〇夏野菜のあんかけごはんの具
・まんがんじとうがらしは、京都で生まれたから京都の場所の名前がついていることがわかりました。(2年)
・万願寺とうがらしの種を何本もとって、おいしくしてくださってすごいです。給食調理員さん、いつもおいしい給食ありがとうございます。(4年)



 
画像1
画像2

5年 外国語「Happy birthday!」

 外国語の「Happy birthday!」の学習で、ALTの先生と英語でコミュニケーションを取りました。一対一で話すのはとても緊張したと思いますが、質問をしたり、答えたりとても頑張っていました。これまでたくさん練習をしてきた成果を出せた児童が多く、満足気にしている様子が見られました。
画像1画像2画像3

何して遊ぼう? 〜なかよしミーティング〜

画像1
画像2
今年度のなかよしグループの活動が始まっています。1年生から6年生まで、各学年1〜2名ずつで構成されるグループを、本校では「なかよしグループ」と呼んでおり、これから1年間、新しいグループでいろいろな活動をしていきます。
今日は、先週のグループ顔合せに続き、「なかよしミーティング」を行いました。明日の中間休みにグループで遊ぶ内容を決めていきます。
リーダーである6年生が上手にみんなの意見を聞いてまとめていきました。1〜5年生も協力して話し合うことができました。
明日のなかよし遊びが楽しみですね!

6年 修学旅行その7

スタジアムでのイルカショーを楽しみ、昼食を終えました。最後の水族館見学タイムを楽しんでいます。最終の集合時間までに、おみやげの買い物をしているグループもあります。
このあと、バスに乗って学校に戻ります。みんな、元気にしています。
現地からのホームページは、これにて終了いたします。帰校時刻が予定から大幅に前後する場合は、すぐーるにてお知らせします。

画像1
画像2

6年 修学旅行その6

名古屋港水族館での活動が始まりました。
グループで、たくさんの海の生き物を見てまわります。まもなくスタジアムにて、イルカショーをみんなで見る予定です。
画像1
画像2

6年 修学旅行その5

おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。みんな元気に過ごしています。
ホテルの朝食はバイキングです。たくさんのご馳走の中から好きなものを選んで組み合わせることが楽しくて、みんな大喜びでいただいています。
このあと、おせわになったホテルのみなさんとお別れして、名古屋港水族館に向かいます。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行その4

今夜の宿泊場所、名古屋クラウンホテルに到着しました。
入館式を終えて、クラスごとに、入浴,部屋整理、おみやげの買い物などをしています。大きな部屋で、みんなでゲームをして楽しく過ごしているグループもあります。
全員元気に過ごしています。
本日の修学旅行についてのホームページは、これにて終了といたします。
画像1
画像2

6年 修学旅行その3

名古屋市科学館では、たくさんの展示を見学しながら科学の世界にひたっています。
このあとは、プラネタリウムの鑑賞をします。
大きな大きなプラネタリウムドームがバスの中から見えた時、子どもたちから歓声があがっていました。とても楽しみにしています。
画像1
画像2

6年 修学旅行その2

名古屋市内に入りました。屋外は気温が高いので、白川公園では学年写真の撮影のみ行い、昼食は、名古屋市科学館の中の涼しい休憩室でいただきました。これから、グループ活動が始まります。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行その1

心配された高速道路の工事の影響は少なく、予定より早く関ヶ原古戦場記念館に到着しました。全員元気です。クラス写真を撮り終えて、グループごとの見学が始まりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp