京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up38
昨日:104
総数:612910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

【1年】生活科 先生となかよしになりたいな!

 錦林小学校にいるたくさんの先生と仲良くなるために、挨拶をしたりお名前を聞きに行ったりしています。先生に話しかけることに対して、はじめはドキドキしていた子ども達でしたが、声をかけることにも慣れてきて、いろんな先生と楽しくお話する活動ができています。サインももらってとても嬉しそうです。これから様々な場面で自分から挨拶をしたり、お話をしたりできるといいなと思います。
画像1
画像2

4年生 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」

画像1画像2画像3
 4年生は図画工作科の学習で彫塑粘土を使って、作品作りに取り組みました。粘土を伸ばしたり、切ったり、彫ったりするためにいろいろな道具を使いました。
 単元名の「立ち上がる」作品を作るためには、上に重ねていく粘土の重さも関係していることに気付き、友達に立ち上げる工夫を聞いたり、一緒に考えたりして、楽しく取り組むことができました。

3年 道徳科「さと子の落とし物」

画像1
 「さと子の落とし物」の学習では、友だちとは、困った時には、男女関係なく、相手のために、互いに力を合わせ、助け合うことのよさを感じ取りました。

3年 国語「もっと知りたい、友だちのこと」

画像1画像2
 友だちの話を聞いて、知りたいことを友だちに質問しました。質問をする際には、話し手の話の中心を考えたり、自分の知っていることとつなげたりして、質問をしました。

5年生 社会科「あたたかい土地のくらし」

画像1
画像2
本日、5年生の授業研修会を行いました。

社会科「あたたかい地域のくらし」の学習では、
沖縄のあたたかい気候をどのように利用しているのか
資料を使って調べたり、ロイロノートを使ってまとめたりと
集中してがんばっていました。

【1年】図画工作科「せんのぼうけん」

 でこぼこやぎざぎざ、くるくるなど色々なペンで線を描き、その線をなぞって色々な形を見つけ、想像して「冒険」を考えました。
 ペアの友達と考えた冒険について伝え合い、クレパスで絵を付け足していきました。子ども達は想像することを楽しみ、素敵な絵が出来上がりました。
画像1
画像2

【1年】交通安全教室

 川端に警察署と地域の方々にお世話になり、体育館で交通安全教室を行いました。横断歩道の歩き方や安全の確認の仕方など、子ども達が安全に登下校できるように丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。今日のことを生かして、安全に登下校しましょう。
画像1
画像2

平安神宮写生会

画像1画像2
6年生は、図画工作科の学習として、平安神宮で写生会を行いました。それぞれがお気に入りの場所を見つけ、対象をしっかりと観察しながら風景を描きました。日差しがきつい中でしたが、みんな集中して作業を進めていました。今から完成が楽しみです。

[5年生 1年生を迎える会〜「錦林サンバ」〜]

画像1
画像2
 5年生は1年生への出し物で『錦林サンバ』をプレゼントしました。
 これまでの練習の成果を生かし、1年生に素敵な贈り物を渡すことができました。

1年生のみかただよ!〜1年生を迎える会〜

画像1
画像2
画像3
 本日、体育館にて児童会活動「1年生を迎える会」を行いました。
 6年生に手をつないでもらい、1年生が入場。頭には、手作りの王冠を着けています。1年生は、少し緊張気味でしたが、にこにこしながらステージに並んで座りました。
 ゆめいろ学級、2〜6年生それぞれの子どもたちからは、1年生の入学をお祝いする気持ちがいっぱい込められた発表があり、1年生も楽しんでいました。
 最後に1年生からも「おにいさん、おねえさん、ありがとう」「これからよろしくおねがいします」の言葉と歌の発表をしました。
 上級生からの発表の中には「わたしたちは、1年生のみかたです」「困ったことがあったら頼ってね」「失敗してもいいから、チャレンジしてね」などの温かい言葉がたくさんありました。
 学校のみんなから応援してもらっているという安心感の中で、1年生は、上級生のつくってくれた花道を通って、うれしそうに教室へ戻っていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp