京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/09
本日:count up86
昨日:111
総数:611416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

3年生 大豆パワーを見つけよう!

画像1
画像2
画像3
 3年生は、国語の「すがたをかえる大豆」の単元で、大豆がいろんな食べ物にすがたをかえること、「畑の肉」とよばれていること、やせた土地にも強く育てやすいことなど、たくさんのことを学びました。

 それをうけて、今回は食に関する指導で大豆のパワーについて学習しました。大豆と肉、どちらも体にとって大事な栄養素がふくまれている食べ物ですが、大豆にはおなかをそうじしたり骨や歯をつくったりする栄養素が多くふくまれていることを知って「すごい!」「大豆だけびゅんと高くなっているところがある!」と歓声があがっていました。

 授業の最後には大豆を使った料理の給食レシピをプレゼントしました。ぜひ、おうちでも作ってみてくださいね。授業を行った栄養教諭自身も「大豆を食べよう!」と思い立ち、大豆の缶詰を購入しました。肉みそ炒めに挑戦する予定です。

体育館の清掃、ありがとうございました

11月24日(金)の夜、体育館を使用して活動しておられる地域の各団体の方々にお集まりいただき、清掃活動をしていただきました。
フロアだけでなく、倉庫、窓、壁面、体育館まわりなど、すみずみまで美しくしていただきました。子どもたちも今まで以上に気持ちよく、体育館で活動ができます。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

だしをつかって 京料理に挑戦! 〜5年 家庭科〜

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き、本日24日(金)、日本料理アカデミーのプロの料理人の方に来ていただき、5年生が「だし」についての学習として、家庭科の調理実習を行いました。料理人の方から、だしのとり方について教えていただき、試飲にてうまみを味わいました。そのあと、だしを使って京野菜のお料理に挑戦しました。
 食材のことやだしの秘密、味わう際の心のあり方にまで触れて、たくさんのことを教えていただきました。学んだことや感じたことを、GIGA端末を使ってまとめる活動にも取り組むことができました。

5年生 日本料理アカデミーの方をお招きして

画像1画像2
 11月17日(金)に日本料理アカデミーの方をお招きして、「だし」の大切さを学習した5年生は日本料理のひみつを学習しました。
  だしの良さや京料理の歴史などについてお話いただきました。子どもたちも興味深々で、来週からの調理実習を楽しみにしていました。

4年 社会見学「疏水探検隊」

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖疏水へ社会見学に行きました。教室で学習したことを確かめたり、深めたりすることができました。その中でも「第一たてこう」を見た子どもは達は実際の大きさを見てとても驚いていました。長い道のりを歩くことで、先人の努力、苦労についても感じることができました。

【1年】秋みつけへ京都御所へ行こう

 生活科「あきといっしょに」の単元で、京都御所に行ってきました。先週は雨天で延期になりましたが、寒すぎることのない気持ちの良い秋晴れの中、秋みつけに行くことができました。子ども達はどんぐりを見つけるととても喜び、持ってきた袋はいっぱいになるほどどんぐりや松ぼっくりを拾ってきました。色々な形のどんぐりがあることに驚いていました。紅葉もきれいで、もみじやイチョウの木が美しく色づいていました。
 2週にわたり、お弁当のご準備ありがとうございました。子ども達はとても嬉しそうにお弁当をいただきました。
画像1
画像2
画像3

動物園ラリーに 行ってきました! 〜異年齢交流活動〜

画像1
画像2
画像3
 雲一つない快晴のもと、全校の児童が京都市動物園に行きました。先週のミーティングで話し合った計画にもとづき、たてわりグループで「動物園ラリー」を楽しみました。
 まずは、リーダーである6年生の声かけによって、グループごとの集合から活動が始まります。学校と動物園の間の行き帰りも含め、園内の活動においても、6年生がしっかりと他学年の仲間をリードしてくれました。他の学年の子どもたちも、しっかりと活動についていきます。
 グループごとに問題を解きながら、園内の動物や晩秋の自然を思いっきり楽しんで、先ほど、無事に学校まで戻ってきました。
 これからも、異年齢の友達との関わりを広げて、たくさんの仲間を作ってほしいと願っています。

5年生 算数科「平均とその利用」

画像1画像2
 算数科「平均とその利用」の学習を生かして、自分の歩幅を計算し、自宅から学校までの道のりを計算しました。

 自分の歩幅が分かれば、教室から特別教室までの長さや学校の長さ、そして面積も求められる!と幅広く学びを生かそうとする姿に感心しました。

 便利な時代になってきた今日この頃ですが、スマホやパソコンだけに頼らず、学習を生かして、自分の力で、生活に繋げることが嬉しいですね。

5年生 家庭科「食べて元気!ごはんと味噌汁」

画像1画像2画像3
 5年生は「だし」の学習を通して、ごはんとお味噌汁を作りました。
 
めあては、【「五感」を使って、「だし」を味わい、「心」をこめて、ごはんとお味噌汁を作ろう。】です。

 1学期に比べて、手際よく調理する姿に成長を感じました。
 ごはんの踊る様子を不思議そうに見たり、にぼしのかおりを感じたり、1学期は「作ることだけ」に必死だった子どもたちでしたが、余裕が見られ、♥心♥をもって、作ることができました。

 いつもお世話になっている教職員にも食べていただき、たくさんの「ありがとう」と「ごちそうさまでした」をいただきました。

ぜひ、おうちでも作ってくれることを楽しみにしています。

5年生 家庭科「京料理について」

画像1画像2
 家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」の単元において、調理実習前に「だし」の大切さを学習しました。
 「水とおみそ」→「にぼしだし」→「にぼしだしと水とおみそ」の順に試飲し、五感を使い、五味も感じました。
 「水とおみそ」を試飲した際は、「おいしい!けど、何か足らないかも。」と言っていた子どもたち。「にぼしだし」を試飲した際は、「海のかおりがする!」「後味が残る!」と「にぼしだし」の良さを見出しました。さらに「にぼしだしと水とおみそ」を試飲すると、「1番おいしい!」「だしって大切!」「だしは、主役ではないけど、脇役として大事な役割を果たしているね!」と「だしの大切さ」を知ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp