京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up55
昨日:100
総数:610515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

部活動開講式(0424)

24日は,部活動の開講式を行いました。150名をこえる子どもたちが登録しました。指導者の方々のいうことをよく聞き,支えてくださっているご家庭の皆様に感謝し,そして仲間とともに励まし合いがんばってほしいなと思います。
画像1

科学教室(0426) 始まりました。

画像1
画像2
画像3
 子どもたちのきらめく瞳が,科学者のよう。
生き生きと話を聞き,まずは,ダンゴムシの採集です。

科学教室 準備と予備実験

画像1
画像2
画像3
26日(土)午前9時30分〜 第二回 土曜学習「科学教室」を開催します。

その準備と予備実験の様子です。

数日前から,ダンゴムシの採集にも,汗を流してきました。


さて,うまく観察実験がいくか?楽しみです。

テレビ会議システムを使って

画像1画像2
 テレビ会議システムを使って,今年度は離れた場所や他校と情報交換や交流を行う計画を立てています。
 これまで,学年で,また担当者で数度にわたって,このシステムを使う実験をしてきました。
 今回は,六ヶ所を結んでのテレビ会議が可能か,実際にやってみました。
画面上に,相手が映し出されています。

アナフィラキシーに備えて 「エピペン使用研修」

 アナフィラキシーに関する研修会を開きました。
どのような場合に,起こるのかを,また,その対策をどのようにとるのか,研修しました。また,実際に起こってしまった時の対応についても,確認しました。

 子どもたちの,体の状態や体調を把握しながら,適切な対応・処置がとれるようにこれからも考えていかなければなりません。

 体験用のエピペンを用いて,自分自身に,また他者に対して使用する体験も行いました。
画像1
画像2

参観・懇談会(0423)

今日は,参観・懇談会の2日目でした。たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。「調べる活動を充実させるにはどんな工夫が必要か?」,「めあてを意識して考える場面,意見を述べる場面など1時間をいかに構成するかをもっと工夫しないと・・。」錦林校の担任は職員室に戻ってきて早速学年で情報交換をしていました。保護者の皆様にはお忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会(0422)

今日は今年度最初の参観・懇談会を行いました。担任の方は,昨日も夜遅くまで教材準備をしておりました。授業力にゴールはありませんのでこれからも日々研鑽を積んでいきます。学級懇談会は短時間ではありましたが学年や学級の目標などお話しさせていただきました。学級というのは,教職員,子どもたち,保護者の皆様が育てていくものだと考えています。経験年数は様々ですが,担任の方もお子達のよいところを見つけるところからスタートしています。ぜひ保護者の皆様も各担任のいいところを子どもたちとともに見つけてください。そしてお子達が自分のクラスはだけでなく,他のクラスのいいところが言えるようになったとき,さらにたくましく成長した子ども達の姿を見とっていただけることになるでしょう。平成26年度もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

科学教室VOL2(0419)

二つ目は「ガムがとけるようす」です。ガムがとけようすを思考シートに書き込んで疑問点や予想を整理しました。ぜひ自分で調べてみましょう。
画像1
画像2

科学教室VOL1(0419)

19日は,科学教室を開催いたしました。1つ目は日光カメラで写真をとる実験をおこないました。「うまく撮影できたでしょうか?」どういうしくみで撮影できたのかまた考えてほしいですね。
画像1
画像2

第1回 学校運営協議会(0419)

19日に第1回学校運営協議会理事会を行いました。当日は理事長様のご挨拶をいただいたあと本年度の理事様の任命式を行いました。本校の協議会の部会は,「安心安全部会」・「学び支援部会」・「図書館活用部会」・「伝統文化部会」の4つの部会に分かれて構成されています。どの部会も本校の子どもたちのために様々な支援をいただいております。本年度も何卒よろしくお願いいたします。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp