京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up2
昨日:98
総数:612546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

コース別集団下校

 緊急時に完全下校をする際に,コース別で集団下校をすることにしています。町別だけでなく通学路を11のコースに分けて下校します。体育館でコースごとに並ぶのはなかなか時間がかかりました。学年が解体されているため一人一人を点呼して漏れがないようにします。雨降りの中,傘をさしての下校になりました。
画像1
画像2
画像3

6年研究授業

 前回の4年の研究授業に引き続き6年の国語の授業を公開して研究会を持ちました。新しい教科書には伝統的な言語文化として「狂言」を学習します。有名な狂言「柿山伏」や「附子」をDVDの鑑賞や実演を通して,狂言の魅力を感じながら学習を進めました。この時間は自分なりに一番伝えたい狂言の魅力を,かわら版風にまとめて伝えました。
画像1
画像2
画像3

江州音頭の練習2回目

今日は,体育館での踊りの練習でした。2回目になると前回より一段と上手になり,型も決まってきました。地域の方や卒業生の参加もあり,踊りの輪がとてもきれいに揺れていました。
画像1
画像2
画像3

支部授業研修会

 5年の算数の授業公開の支部研修がありました。「素数を順序よく見つけよう」というめあての学習でした。まず自力解決をしてペア学習で話し合いました。「2以外の偶数は2の約数があるので消す」「素数の倍数は消す」「九九の表に出てくる数は消す」ということを見つけていきました。発表の仕方や質問の交流もしっかりできていました。
画像1
画像2
画像3

PTA家庭教育講座

画像1
画像2
画像3
本年度第1回の家庭教育講座が開かれ,「学力も人間力も伸ばす子育てのヒント」のテーマで,作家であり小中学校の先生もされていた中井俊巳先生にお話していただきました。子育てで,親も育つというお話から,子どもをほめること,子どもの自尊心を育てることなどの大切さについて,具体的に伺うことができました。参会者の皆さんも,メモをとったりうなずいたりしながら,熱心に聴いておられました。

江州音頭の練習

画像1
画像2
画像3
8月10日に開かれる江州音頭フェスティバルに向けての練習が始まりました。当日は「錦林キッズ」として参加します。岡崎女性会のみなさんをはじめ地域の方々に教えていただき,リズムに乗ってとても上手に踊っていました。

4年国語研究授業

 国語科の研究に取り組みを進めて,言葉の力をつけています。4年の研究授業に文部科学省の教科調査官が来ていただき,読むことの授業について研究会を持ちました。ポスターにして本を紹介するという言語活動を取り上げて学習を展開します。本時は,教科書に載っている「かげ」のお話が収録されている「北の森の十二か月」の本を読んで,キャッチコピーを作る学習をしました。
画像1
画像2
画像3

地域委員総会 町別児童集会

画像1
画像2
画像3
今日は夏休み前の町別児童集会がありました。子どもたちは,町ごとにラジオ体操や夏の行事について話し合いました。集会に先立って,地域委員総会が開かれました。お世話になりありがとうございます。また,自転車の整列駐輪にもご協力いただき,お礼申し上げます。

読書を楽しむ空間

 土曜読書では,学校の図書室の本を自由に楽しんで読む時間もあります。参加した子どもたちは,いっぱいある本の中から自由に選んで読んでいます。親子で一緒に読書をしたり本を選んだりする姿も見られました。
画像1

土曜読書の日

 今年度初めての土曜読書の日でしたが,1年か6年までの子どもたちやおうちの方など25名の参加がありました。読み聞かせや本の紹介をした後,自由読書をしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp