京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up24
昨日:41
総数:175302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

二期 劇練習

画像1画像2画像3
今日は,合奏に重点を置き練習をしました。
台詞は覚えられ自信満々で練習に臨めていますが
合奏のほうは,これから!
というところです。

練習を通して,次への課題が
具体的に見えてきたのではないかなと
思います。

自信を持って演奏する姿を
楽しみにしています。
今日より明日へ!

二期 劇練習

今日の劇の練習は,今までの中で一番よいものだったと
思います。少しの緊張感と集中力を保ったまま
約30分間演じきりました。

練習後,感想を述べ合う場面では
多くの子どもたちが積極的に発言をしました。
どの子も劇に対する思いがあふれているのが
とてもうれしかったです。

「みんなでよいものをつくろう」
「昨日よりさらによいものにしよう」
という子どもたちの前向きな心を大切に
1回1回の練習を価値あるものにしていきたいですね。
画像1画像2画像3

二期 劇練習

画像1画像2画像3
学校祭まで,約1ヶ月になりました。
ほとんどの子どもたちが,台本無しで練習に臨んでいます。
たくさんの台詞を,一生懸命覚えた努力を褒めたいです。

役になりきったり,動きを加えたり,立ち位置を変えたり
一人ひとりが毎回いろいろな工夫をしている様子が見られます。

なかなかうまく練習が進まない時もありますが
5年生,6年生,7年生全員がそれぞれの役割を
果たそうとがんばっているので,本番はきっと
素晴らしいものになると思います。

ゆで野菜サラダを作ろう

5年生2回目の調理実習です。

前回学習した内容をいかして
今回は「ゆで野菜サラダ」をつくり
自家製ドレッシングも作りました。

とても美味しく出来上がり,
「今日の夜ご飯に作りたい!」
「これなら,自分で作れる!」
と,とてもうれしそうな表情で
話していました。

家庭科で学習したことをいかして
おうちでも調理したり裁縫をしたり
してほしいなと思っています。
画像1画像2画像3

二期 劇練習

総監督と練習監督を中心に劇の練習が進んでいます。

練習当日までに,7年生がいろいろなことを想定して
限られた時間を有効に使えるよう工夫をしてくれています。

なかなか思うように進まない日もありますが
そんな中でも,7年生を中心に
建設的な話し合いをし,改善し,
よりよい方向に進んでいっている手ごたえがあります。

みんなの気持ちがひとつにまとまった時は
ものすごい勢いを感じます。

ひとりひとりが輝いている劇になりそうな予感がします!
画像1画像2画像3

2期 劇練習

7年生の総監督と練習監督を中心に劇の練習が進んでいます。

まだまだのところ,随分努力をしてよくなったところ,
いろいろな面を自分たちでふり返り,反省を次に生かしながら
全員で全力で取り組んでいます。

練習だけでなく,練習前後の準備や片づけも
子どもたちが中心となり,行っています。

次は,合奏の練習にも入るので
そちらの取組もがんばりましょう!
画像1画像2画像3

7年生 夏のSDGs研究

 本日31日(月)の1時間目に,7年生の生徒が,6年生の児童に向けて「夏のSDGs研究」についてプレゼンテーションしました。

 ゴール2の「飢餓をゼロに」やゴール7の「エネルギーをクリーンに そしてみんなに」ついての研究は,自分の食生活・消費生活を見つめなおす,良き機会になったと思います。

 また,「インフラ」や「慢性的」などのあまり馴染みのない語彙に触れる機会ともなりました。7年生生徒のプレゼンによって,お互いに広がりと深まりある学びが成立した時間になりました。

 まとめとして,7年生の前担任であり6年生の現担任の先生から,「自分の言葉で考えを語る7年生」と,その「成長のあしあと」についてお話しいただきました。

 今後も,「主体的・対話的で深い学び」が得られるような「学びの姿勢」を伸ばしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 夏のSDGs研究

 本日28日(金)の5時間目に,6年生の理科では,7年生の生徒へ向けて「夏のSDGs研究」の発表を行いました。

 先輩である7年生を相手に発表するということはとても緊張するようで,自分の発表を終えると安堵感と疲労感が交錯した表情がみられました。

 全員の発表が終わったあとに,7年生の前担任であり6年生の現担任でもある先生から,6年生にはねぎらいの言葉を,7年生には次週の発表に対する期待の言葉をいただきました。

 インプットから学ぶ,アウトプットから学ぶ,そして,ふりかえる。これをループさせ自己の学びを高めることを通して,持続可能性について探究していってください。

 6年生のみなさん,おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

本の紹介(6−1)

画像1画像2画像3
 7月31日(金)2時間目に「本の紹介」を行いました。自分でテーマを決め、そのテーマにふさわしい“おすすめ本”をそれぞれが発表しました。
 5年生や多くの教職員のみなさんも見にきてくれました。今日紹介された本を夏休みに読んでみたらどうでしょうか?

中学(後期課程)生活を紹介しよう …7−1国

画像1画像2画像3
 7−1の4時間目は、6−1教室にてスピーチを行いました。
 わかりやすい説明の仕方、スピーチの仕方を学んだ後、6年生がまだ経験していない中学(後期課程)生活についてそれぞれが文章にまとめ、スピーチメモを作りました。
 6年生があたたかく迎えてくれたので7年生もリラックスしてスピーチできました。6年生のみなさん、ご協力ありがとうございました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

部活動運営方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp