京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:16
総数:175358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

4年生 ありがとう会

 今まで一期のリーダーとしてがんばってくれた4年生に感謝の気持ちを伝える「4年生ありがとう会」が,副リーダーの3年生の企画・運営で開かれました。1年生の「これはだれでしょう?クイズ」や2年生の「じゃんけん列車」「震源地」「はんかち落とし」などを楽しみ,プレゼントを渡しました。最後には4年生から1〜3年生にお礼やアドバイスなどの言葉が贈られました。4年生から「楽しい会でした。」と言ってもらってみんなにっこり笑顔。来年度は新しい1年生を迎え,1つずつ進級した一期を今の3年生が引っ張ってくれます。4年生は二期の仲間入りです。それぞれの立場でまたがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

一期おたんじょう会

 お誕生会をしました。今回も4年生が上手にリードしてくれました。3年生が作ったメダルがくす玉ならぬくす箱の中から出てくるという演出やお誕生日の人は特別ルールでドッジボールやこおりおにを楽しめるというサプライズ企画で,お誕生日の人は大喜び。体をいっぱい動かして楽しい時間を過ごしました。これが4年生がリーダーとなる最後の活動。来週は3年生の企画・運営による「4年生ありがとう会」です。1年間リーダーとしてがんばってくれた4年生に感謝の気持ちを伝えられたらと思います。
画像1
画像2
画像3

食の指導

画像1
 給食週間にちなんで,栄養士の先生から「きゅうしょくができるまで」について教えていただきました。「どんな人が関わって給食ができているのかな?」という問いに1年生と2年生で2人組をつくって話し合いました。栄養士の先生が考えた以上に子どもたちは頭をひねって「お茶碗を作ってくれた人」や「道路をつくってくれた人」にまで考えを拡げていました。食材になってくれた生きものの命に「いただきます」,関わってくれた人に「ごちそうさま」。感謝の言葉をきちんと言うことが大事だとあらためて思いました。
画像2

歯の染め出し

 3回目の歯の染め出しを1,2年生でしました。2年生はさすが回を重ねるごとに磨き残しが少なくなって,赤い部分が減ってきています。毎日の歯磨きが上手になってきている証拠です。1年生はなぜかさらに赤い部分が増えている人も・・・。大人の歯に生え替わるこの時期に,生えてきたばかりの弱い歯を守ることが,生涯の健康寿命を延ばしてことにつながっていきます。1年生もがんばれ!
画像1

生活科「冬見つけ」

 1,2年生で冬見つけに行きました。元八桝小学校でシカの足跡を見つけたり,雪合戦をしたり,夏とは違うところを見つけたりしたあと,交流の森まで歩き,最後は交流の森でそりすべりを楽しみました。冬と仲良しになれて大満足の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ最終日

 今日のお話は川端誠さんの「うえきばちです」でした。落語絵本シリーズでおなじみの川端さんらしく,うえきばちにのっぺらぼうを植えたら,芽(目)が出て葉(歯)が出て花(鼻)が咲いて,セミが止まってミーミー(耳)鳴いて・・・とだじゃれでのっぺらぼうが人間になっていく様子を独特の絵とともに楽しませてもらいました。
画像1
画像2
画像3

歯の染め出し

画像1
 2回目の歯の染め出しをしました。前回しっかり磨いたつもりでもたくさん汚れが残っていることが分かった子どもたち。歯磨きにも真剣の取り組むようになっています。さて,今回の結果は?「前より赤いのが少ない。」「だいぶましになってる。」と成果が出て喜んでいました。それでも,まだまだきれいに磨けているとは言えません。赤く残った汚れを鏡を見ながらハブラシでとっていきました。
画像2

読み聞かせ4日目

画像1
 今日のお話は子どもたちに人気のバーバパパシリーズの中から「バーバパパのはこぶね」でした。人間たちから追い回されている動物たちをさまざまなものに変身して助け,最後はロケットになって宇宙まで避難させ,人間たちが改心したことを見届けて再び地球に戻ってくるというお話です。どんな形にでも変身できるバーバパパたちは,いつまでも子どもたちのあこがれの存在です。
画像2

読み聞かせ3日目

 今日のお話は「アップルパイをつくりましょ りょこうもいっしょにしちゃいましょ」でした。アップルパイを作ろうと思い立った主人公が材料を買いにマーケットに行くと,お店はお休み。そこで,材料を集める旅に出かけます。イタリアで麦を,フランスでにわとりを,スリランカでシナモンを,イギリスで乳牛を,ジャマイカでサトウキビを,アメリカでリンゴを手に入れて,それを使ってアップルパイ作り。なんて壮大で楽しいお話なんでしょう。大人の私は,普段食べているものは,たくさんの人や生きものの働きによって作られていると実感しましたが,子どもたちは純粋にあちらこちらへ船や汽車やヒッチハイクなどで旅する主人公の楽しそうな表情に引き込まれていました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ2日目

 今日のお話は紙芝居「2ひきのよくばりこぐま」でした。旅に出かけるこぐまたちにお母さんが「けんかしないでね。」と声をかけますが,おなかがすいた2人は,見つけたチーズをめぐってけんかをしてしまいます。そこへ現れたきつねのおばさんが親切をよそおってチーズを分けてくれますが,最終的にこぐまの手には小さくなったチーズが・・・。感想交流の後,読み聞かせをしてくれた図書委員会から,「けんかをすると損をするので今年1年みんな仲良くがんばりましょう。」とまとめの言葉がありました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業証書授与式  花背パーティー
3/19 給食終了
3/20 修了式

学校教育目標

学校評価

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp