京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:31
総数:175240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

三期校外学習(取組)

画像1画像2
へき地合同陸上競技大会が雨天順延となり、思わぬ取組時間ができました。4時間目の学活は、前回の続き作業を行いました。
気がつけばもう来週です。実りある当日となるためにしっかり調べましょう。

7〜9年合同道徳18

画像1画像2
1時間目は、「6000人の命のビザ」を教材に“国際理解・国際貢献”について考えました。
戦乱の中にありながら、自分の良心に従って多くの人命を助けた杉原千畝さんになり代わって、ビザを発行するべきかしないべきかを色カードで意思表示し、考えを交流しました。

8、9年合同授業(理科)

画像1画像2
5時間目は、理科室にて「ブタの眼球の解剖実験」を行いました。
解剖が苦手な者がいたりさけび声をあげる者がいたりしましたが、先生の支援を受けながら眼球の仕組みを学びました。
とても貴重な体験になったようです。

定期考査3

画像1画像2
7〜9年生は、今日から第3回定期考査が始まりました。
夏休み明けは文化祭取組などで「勉強どころじゃない!」という声が聞こえてきそうですが、そうはいきません。
学生の本分は学業! しっかり取り組んでほしいと思います。

7〜9年合同道徳17

画像1画像2
1時間目は「軽いやさしさ」を題材に“思いやり・人間愛”について考えました。
思いやりとは単なる親切ややさしさではなく、相手の思いや気持ちを考えてふるまうこと。資料の若者たちのように、自分本位ではなく相手の気持ちを考えて行動して、お互いにあたたかい人間関係で結ばれた集団に成長してほしいものです。

三期・文化祭を終えて

画像1
上:文化祭後下校前の様子
下:代休明け1時間目の様子

文化祭が終わり一息…といきたいところですが、そうはいきません。三期校外学習に向けさっそく取組開始です。校外学習地・神戸について調べました。
画像2

7〜9年合同道徳16

画像1画像2画像3
1時間目は、RADWINPSの「棒人間」という歌詞を題材に“人間愛・思いやりの心”について考えました。
「人間と人間でないものの違いは?」から「何をもって人間というのか?」を考え、自分の思う“人間”と他者の思う“人間”を1つにして自分のものとしました。
到底1コマでは考えきれない大きなテーマでしたが、限られた時間の中、集中して取り組んでくれたと思います。

三期・文化祭取組6

画像1画像2
今日は文化祭ステージ横に飾られる「めくり」の作成に取りかかりました。
三期、縦割り、金管バンド、児生会…3人は文化祭ではさまざまな“顔”を持ちます。その1つ1つでリーダーだから大変です。
あと2週間。あせらず、確実に取り組みましょう!

7〜9年合同道徳15

画像1画像2画像3
今日は、生徒の挨拶の態度をABC3段階で評価する制度を導入した ある県立高校の記事をもとに“礼儀”について考えました。
評価することに賛成か、反対か立場を明らかにした上で、あいさつは何のためにするのかを考え交流しました。
いつもと違うメンバーと交流したり、川柳作りで振り返りを行ったり、と活気ある1時間でした。

調理実習

今日の家庭科では調理実習を行いました。9年生はデザートクレープと野菜クレープを、8年生は卵スープとハンバーグを、45分という時間の中で、実習、実食、片づけ、ふりかえりとてんこ盛りの内容をこなしました。
写真の通り、きれいに盛り付けが出来、見た目からおいしい食を楽しめました。もちろん、お味の方もばっちりで栄養価も満足のいくものでした。
ハンバーグには、荒目のタマネギを多めにするといいという気づきがありました!
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 認知症あんしんサポーター養成講座(3・4限 4年)
2/6 5限・授業参観  6限・学級懇談会
2/7 スキー学習

学校教育目標

学校評価

学校だより

非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp