![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:24 総数:186972 |
5年 社会
今日、5年生は、「米づくりのさかんな地域」について学習しています。
現在の米農家は、昔と比べてどんな工夫をしているのか、予想を立てて、資料や動画などを使って調べました。「機械を使うことは予想できたけど、田植えや稲刈りなど、用途によっていろんな機械がある!」「コンバインという機械は稲刈りも脱穀もできるんだ!昔は全部手作業だったからとても便利になったんだな」「小型ヘリコプターやドローンも使っているんだ」などという気づきが得られました。 ![]() ![]() 5・6・7年 学活
二期の目標「一人ひとりを大切にして、楽しく充実した毎日にしよう」に向かって、それぞれが頑張ったことや少しでも達成できたことをふりかえり、みんなで共有しました。
「毎週小さい目標を立てて、それを意識したことで、相手のことを考えられるようになった。」 「人のことを考えて言葉を言うように心がけることができた。」 といった振り返りが得られたようです。 そして、最後は、2学期の自分に向けてメッセージを書きました。 2学期も、この調子で、突き進んでいきましょう! ![]() 5・6年 サマーキャンプに向けて
来週のサマーキャンプに向けて、2日間の流れや持ち物、役割の確認などをしました。
自分たちのめあてが達成できるように、しっかり準備して当日を迎えましょう! ![]() 二期 劇に向けて
一回目の二期の劇の取り組みがありました。今日は、7年生が昨年度から話し合って題材を決め、作成を手がけた「ちいちゃんのかげおくり」の脚本を読み合いました。劇の取り組みを通して、二期の目標に近づけたら良いですね。これからが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 5・6年 食の学習
今日は、5・6年生合同の食の学習がありました。サマーキャンプに向けて、バイキングでのおかずの選び方を考えました。「黄」「赤」「緑」の食品のバランスが「3:1:2」になるように取ると、栄養バランスが良くなるということがわかりました。また、食事のマナーや、自分の体と相談しながら、自分が食べ切れる量を取るといったことに気をつけていくことの大切さも学びました。
「よくばりすぎず食べられる量を考え、栄養バランスにも気をつけて取る」といったふりかえりが得られました。 今日の学びを、来週のサマーキャンプに生かしていきましょう! ![]() ![]() ![]() 二期 探索中に・・・
探索中にモグラやおたまじゃくしなどの生物や、昔海底だった地層などもあり、子どもたちは興味津々でした。
森林には、多様な生き物が生息していたり、土や木の状況で歴史が分かったり、森林の奥深さにも触れることができました。 ![]() ![]() 二期 花背学習
次に、花背の森林を探索しました。「実際に探索してみて、木の様子から、人工林や天然林が見分けられることを知ることができた」「森林のメリットやデメリットが分かった」「木を切った方が良い、切らない方が良いのは、場合によって違うということが分かった」といった振り返りが得られました。
![]() 6年 国語
今日は、まとめを完成させました。まとめは、提案で示したことが網羅できるように、どのように要約するか、意見を出し合いました。みんなが納得するポスターが、完成できたようです。
![]() ![]() ![]() 二期 花背学習
今日は、花背の森林についてさらに深めるために、森林を保護されている森林文化協会を訪問しました。はじめに、インタビューを行い、森林文化協会の方の活動や思いに触れることができたようです。
![]() 6年 国語
今日は、忘れ物をしないためにどんな提案ができるかを考えました。その中でも、クラスで意見が出てきた「忘れ物防止グッズ」について、実際に利用されている先生にお話を伺いました。調査結果に続き、体験談を入れることで説得力が増すという工夫ができていました。
![]() ![]() |
|