京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:46
総数:176237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

音読発表会「たぬきの糸車」

 お客さんに来ていただいて、たぬきの糸車の音読発表会をしました。毎回きいてくださっている先生から「成長したね。」「上手になったね。」とたくさんほめてもらって、にこにこ笑顔の1年生でした。おうちでも音読を毎日聞いていただき、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級 合同作品作り

画像1
画像2
画像3
小さな巨匠展に出品する合同作品を作りに明徳小学校へ行ってきました。
左京北支部の育成学級の友だちと一緒にストローを使った造形遊びや作品作りに取り組みました。ストローやペットボトルでできた素敵なジャングルジムに「小さくなった自分」も飾り付けて楽しい作品が完成しました。

4年 ひかりのさしこむ絵

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に「光を通す材料」の感じを生かして、表わすことを楽しみました。紙の色や折り方、重ね方を工夫して美しい作品に仕上げることができました。

第3回漢字大会 満点賞おめでとう!

 木曜日に行われた漢字大会の結果発表をしました。今回は7人の人が満点賞で、お友だちから拍手をもらいました。
 次回が今年度最後の漢字大会になります。学習した漢字のまとめとして、さらにがんばりましょう。
画像1

一期 百人一首大会

 お正月前から練習してきた百人一首の大会を行いました。欠席があり、黄組はなんと1人ずつのチームとなりましたが、4年生が隣の低学年に教えたり一緒に取ったりして健闘しました。1位と2位の差が1枚という接戦で、今年の優勝は青組でした。おめでとう。
画像1
画像2
画像3

1年 カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に色水を使った造形遊びに取り組みました。3色の色水を色んな容器に入れたり混ぜたりして、できたものをきれいに並べて楽しみました。

2年 雪の造形遊び

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に「雪の造形遊び」をしました。たくさん降った雪を使って何を作るか考え、雪の感触を味わいながら造形を楽しみました。

3年「土でかく」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に「土」を絵の具にして指を使って絵をかきました。普段、チューブから出している絵の具とは違った感触を楽しみながら絵に表わすことを楽しみました。

冬の体験学習

画像1
画像2
画像3
体育科の時間に冬の体験学習として「スキー体験」を行いました。スキー靴のはき方から、安全な倒れ方や置き方など基本をしっかり学んで、校庭をスキーで歩いたり、滑ったりしました。

一期 保健指導

 今日の保健指導では「目を守る」ということで、動画を使ったり実際に30cmや2mのひもを使ってどのくらい離れて見たらよいのかを学びました。スマホやテレビを正しく使わないと重大な病気になることがあります。小さいうちから、自分の目を大切にする習慣を身に付けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校のやくそく

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp